【都道府県別】希望エリアから
通信制高校・技能連携校を探す

東北

北海道

青森

秋田

岩手

山形

宮城

福島

関東

中部

新潟

富山

石川

福井

長野

岐阜

山梨

愛知

静岡

近畿

京都

滋賀

大阪

奈良

三重

和歌山

兵庫

中国

鳥取

岡山

島根

広島

山口

四国

香川

愛媛

徳島

高知

九州

福岡

佐賀

長崎

大分

熊本

宮崎

鹿児島

沖縄

CLOSE

通信制高校は自由な時間が多い

通信制高校に通う1つめのメリットとして「自分のペースで学べる」という点が上げられますが、これは通信制が単位制を採用しているためです。まずは「学年制と単位制の違い」について紹介していきます。

「学年制と単位制の違い」

高校を卒業する資格を得るには、高校生活の中で必要な単位をとらなければならないのですが、その単位をとる方法は、「学年制」と「単位制」の2つに分けられます。

この2つの違いを知れば、いかに「単位制」を採用している「通信制高校」が自分のペースで学べるのかが分かります。

学年制

一般的な高校が採用しているのは学年制です。1年間で学ぶ必要がある単位が決められており、出席日数や定期試験の成績などによって次の学年に進めるかどうかが決まる仕組みです。自分でスケジュールを決めることができないので、体調不良で休みすぎてしまうと出席日数が足りなくなり、留年ということも起こりえます。そうなると再度、同じ学年で同じ授業をうけなければなりません。

単位制

通信制高校は単位制高校であり、出席日数とは無関係です。学年制に比べて縛りが少なく、3年以上の期間の中で74単位を取得することができれば「高校卒業資格」を得ることができる仕組みです。全日制のように毎日通学する必要はないので、自分のペースで各科目の単位をとることが可能。通学が苦になる生徒や体調や仕事のスケジュールなどにあわせて、自宅で学習ができます。

ただ、単位を取得するためにはレポート提出、スクーリングへの出席、試験合格が必須です。スクーリングという面接指導や授業で通学する必要もあります。

単位制高校の単位認定試験とは?

単位制高校には、単位認定試験があります。単位取得には、一般的にはレポートとスクーリングできちんと学習しておけば合格困難というレベルではなく、クリアしなければならない必要な試験があります。これは、学校による差はあるものの、テスト問題の大半はレポートから出題されます。もちろん、追試や不合格となるケースもないとはいえませんが、あまり萎縮する必要はないでしょう。

目的や特徴から選ぶ!
おすすめの通信制高校
・技能連携校

通信制高校は、学校によって力を入れている分野や強みが異なります。
ここでは、学校に求めるサポート体制や通信制高校に入学する目的別でおすすめの通信制高校を紹介しているので、
自分自身やお子さんの個性、希望の進路に合った通信制高校を選びましょう。

おすすめの通信制高校・技能連携校