千葉県内には全日制の公立高校は167校、私立は54校あり合計221校あります。通信制高校は公立では千葉大宮高等学校の1校のみとなっています。私立の通信制高校と合わせると生徒数は約5400人程度です。
男女の割合を見てみると、男子生徒が約6割、女子生徒が4割程度です。そのうち国公立私立の四年制大学へ進学している生徒は全体と14.5%です。全国平均の17.7%に比べると少し低い水準となっています。
専門課程がある専修学校への進学率は29.1%と全国平均よりも約9%高くなっています。私立の通信制高校へ通いながら、ITや美容などの専門課程を学び、取得した知識や技術をさらに向上させるために、関連した専修学校へ進学している生徒が多くいると考えられます。就職率は22.9%でこの数値も全国平均の19.6%より高くなっています。専修学校に進学している生徒と同じように、専門的な技能を習得しそれを活かせる職場へ就職している生徒が多いと考えられます。
千葉県内の通信制高校へ進学し大学へ進学することは無理ではありませんが、それ以上に専門性を兼ね備えている私立通信制高校で技術を伸ばすことで進学就職する傾向があります。
では千葉県内にあるおすすめ通信制高校をご紹介いたします。
引用元:興学社高等学院(http://highschool.kohgakusha.com/)
卒業率 | 98.9% ※平成20年~31年度の3年間での卒業率 |
---|---|
編入・新入学制度 | 新入学:9月25日(土)、10月9日(土)、10月16日(土) 10月23日(土)、10月30日(土)、11月20日(土) 11月27日(土)、12月11日(土)、12月18日(土)、12月25日(土) 転編入生の入試は随時 |
入学可能エリア | 要問合せ(技能連携校) |
特徴 | 「勉強が苦手」「授業内容に興味が湧かない」「心が疲れてしまった」そんな生徒のための通信制高校です。パソコン・スポーツ・音楽・イラストなど80種類以上の自由選択授業で生徒の得意な分野を伸ばし、まだ目標が見つかっていない生徒には職業体験を実施。将来の夢を見つけることで勉強に前向きに取り組めます。好きなことに挑戦しながら、将来自立して生きるための力を養える学校です。 |
サポート体制 | 発達障害や不登校の生徒を担当教師がメンタルサポート。長所を伸ばすことで生徒が自信を取り戻すキッカケをつくり、学校に通う楽しさを教えます。コミュニケーション能力を高めたいと思っている生徒には「ソーシャルスキル・トレーニング」を実施。3年間じっくりと時間をかけ、生徒の苦手克服をフォローしてくれます。 |
進学実績 | 大学:早稲田大学・明治大学・駒澤大学・日本大学・青山学院大学・帝京大学・帝京平成大学・流通経済大学・和洋女子大学・東京未来大学・東京通信大学・大正大学・千葉経済大学・東京成徳大学・立正大学・江戸川大学・星槎大学・日本橋学館大学・名古屋商科大学・東洋大学・二松学舎大学・川村女子大学・麗澤大学など 短期大学:大妻女子短期大学・女子栄養短期大学・宇都宮文星短期大学・川口短期大学など 専門学校:千住福祉専門学校・千葉デザイナー学院・明星情報ビジネス専門学校・東京自動車大学校東京電子専門学校・東京ビューティーアート専門学校・駿台電子専門学校・東京福祉専門学校・グルーマーズ サガン・東京医学技術専門学校・京葉介護専門学校・中央医療技術専門学校など |
コース | 「総合進学科」「リベラルアーツ科」2つの学科を設定しています。 総合進学科は、国語・数学・英語などの必修科目を中心に、将来に向けての特色ある授業をプラスして学んでいくコースです。音楽・写真・心理学・パソコンなど、ここでしか学べない多彩な授業や実社会で必要とされるスキルが身に着く内容。最終的に大学や専門学校へ進学したい人のためのカリキュラムとなっています。 リベラルアーツ科は、2016年に新設された新しいコース。人とは違う特別な感性を持つ子のすぐれた能力を、社会の中で生かしていこうとする内容です。外部からの感覚情報を上手く整理し、社会生活に適応していけるようコントロールしていきます。また「応用行動分析」「五感を生かした生活」など、生徒の潜在能力を大切にした新しい取り組みも実践していきます。 |
学費 | 学費については公式サイトに情報がありませんでした |
口コミ |
|
住所、アクセス | 千葉県松戸市新松戸4-35 JR新松戸駅から徒歩2分 流山電鉄幸谷駅から徒歩2分 |
引用元:KTCおおぞら高等学院(旧:KTC中央高等学院)(http://www.ktc-school.com/)
KTCおおぞら高等学院(旧:KTC中央高等学院)の公式HPはこちら
卒業率 | 公式サイトに記載がありませんでした(※2021年1月現在) |
---|---|
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
特徴 | 登校日数を1~5日の範囲で選べるので自分に合った無理のない学校生活を送れます。担任の先生を自分で決められ、「トライアルレッスン」では興味のあるスポーツや資格、職業体験に挑戦できますよ。年に一度は屋久島の青空高等学校でスクーリング。大自然のなかで学ぶ授業は一生の思い出になるでしょう。 |
サポート体制 | ドリームクラフトというキャリア教育プログラムを実施。生徒が興味を持った職場へ実際に訪問して社会への理解を深めます。生徒が新しい目標を見つけるきっかけにもなるでしょう。 また、KTCおおぞら高等学院(旧:KTC中央高等学院)では海外留学を積極的にサポートしています。2010年に開校したバンクーバーキャンパスで英語を学び、単位を修得可能。1週間の海外体験コース~半年間の長期留学までコースを選べます。 |
進学実績 | 大学:愛知県立大学・鹿児島大学・金沢大学・北九州市立大学・九州大学・京都大学・熊本大学・神戸市外国語大学・筑波大学・名古屋大学・弘前大学・広島大学・北海道大学・北海道教育大学・山口大学など 短期大学:愛知大学短期大学部・愛知きわみ看護短期大学・愛知工科大学自動車短期大学・愛知江南女子短期大学など 専門学校:多くの進学実績あり |
コース | 「みらい学科」「アドバンス学科」「スタンダード学科」と3つの学科が設けられています。 みらい学科は、好きなことを仕事にするために、将来役立つ資格や技術を身につけていくコースです。「プログラミングコース」「マンガイラストコース」「子ども・福祉コース」など、自分の興味に合わせたカリキュラムを選択し、夢の実現に向けて充実した高校生活を送ることができます。 アドバンス学科は、大学・専門学校へ進学したい人のための特別進学コースです。個別指導・オンライン学習など、講師と一対一のやり取りを取り入れた効率的な授業が多く、難関大学への進学実績が多いことでも注目されている学科です。 スタンダード学科は、通常の授業にプラスし「みらいの架け橋レッスン」で様々な体験をしていきます。将来やりたいことが見つからないという人も、レッスンを通してなりたい大人を見つけ目標に向かい努力できるようになります。 |
学費 | 学費については公式サイトに情報がありませんでした |
口コミ |
|
住所、アクセス | 千葉県柏市中央町6-19 コープビル柏1F JR柏駅より徒歩6分 |
KTCおおぞら高等学院(旧:KTC中央高等学院)について
公式HPで詳しく調べる
引用元:ルネサンス高等学校(https://www.r-ac.jp/about/)
卒業率 | 97%以上(2013年度実績) |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月、7月、10月、1月(年に4回) |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
特徴 | 最先端の学習スタイルであるオンライン授業を導入しているのがルネサンス高等学校の特徴です。パソコンやタブレットを使って、いつでもどこでも受講できます。 年3日のスクーリングは、自然と触れ合う野外授業が中心です。普段のオンラインでは学ぶことのできない貴重な体験を通して仲間と交流を深められます。 |
サポート体制 | 高校卒業を目指す授業と同時に、ダブルスクールコースとして専門的な知識の授業を受けられます。コースは英会話コースや美容師養成コース、会計プロフェッショナルコースなど。専門知識を身に付けることによって卒業と同時に専門職として活躍できます。 登校日数が少ないので海外留学する生徒もたくさんいます。語学留学やスポーツ・芸術留学など、世界中どこでも使える学習システムによって夢の実現を全力サポートしてくれますよ。 |
進学実績 | 大学:大阪大学・横浜国立大学・電気通信大学・札幌市立大学・奈良女子大学など 短期大学:東北女子短期大学・秋草学園短期大学・秋草学園短期大学・聖徳大学短期大学・聖徳大学短期大学星美学園短期大学など 専門学校:池上学院グローバルアカデミー専門学校・エス・ワン動物専門学校・仙台ヘアメイク専門学校・秋田経理情報専門学校など |
コース | 通常の学習に加えて、将来の目標に合う「学び」を取り入れた「ダブルスクールコース」を取り入れています。ダンサー・声優・芸能・サッカー選手などのスポーツ・エンターテイメント系、エステ・美容師などの美容系など夢のあるコースだけではなく、公認会計士・整体師など堅実な国家資格の取得に向けてサポートするコースも用意されています。 どのコースも、第一線で活躍するプロを輩出したスクールと提携しているのが特徴。自分の夢を最短距離で叶えられるシステムが整うため、有意義な高校生活を送ることができます。 学費は入学金が「50,000円(※入学初年度のみ)」、授業料は「単位数✕10,000円」、施設設備費・諸経費・スクーリング費を合わせて「145,000円 」程度です。また授業料の一部を国が負担する「高等学校等就学支援金」を受けることができます。 |
学費 | 入学金:50,000円 諸経費:145,000円 (施設設備費・教育関連諸費、スクーリング費) 授業料: 250,000円 (25単位履修の場合) 就学支援金:-120,300円(25単位履修の場合・1単位に付き4,812円) 税不明 |
口コミ |
|
住所、アクセス | 東京都渋谷区代々木1-13-5 (千葉県内にはキャンパスがないので、最寄りのキャンパスは代々木キャンパスとなります。) JR「代々木駅」西口から徒歩3分 小田急電鉄「南新宿駅」から徒歩3分 JR「新宿駅」新南改札 徒歩9分 |
引用元:ヒューマンキャンパス高等学校(柏学習センター)公式HP(https://www.hchs.ed.jp/campus/kashiwa/)
卒業率 | 94% |
---|---|
編入・新入学制度 | 転入学:随時(4月~翌年1月まで毎月1日)編入学:随時(主には4月/10月) |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | キャンパス内にはスクールカウンセラーも常駐してるので、いつでもメンタルサポートを受けることができます。また専門性豊かなコースも多くあるので、将来の夢を実現するために必要なスキルを身に着けることができます。 |
進学実績 | 東京工科大学、国際基督教大学、神奈川工科大学、日本大学など。 |
進学クラスの充実度 | 大学短大総合進学コースでは、個別指導で基礎学力アップはもちろんAO入試など自己アピールするコミュニケーション技術を向上させる方法もレクチャーされます。 |
コース概要 | 一般通信コース:レポート提出、テスト、スクーリングを繰り返し卒業資格取得を目指します。スクーリングは年間2回のみです。 専門コース:身につけたい分野を選び幅広い知識とスキルを身につけます。スクーリングも週1~5日で自分のペースで決められます。 |
所在地 | 柏学習センター:千葉県柏市柏4-5-10サンプラザビル6F |
アクセス | 柏学習センター:JR柏駅より徒歩5分 |
学費 | ヒューマンキャンパスの通学スタイルは4種類。それぞれで必要な学費が変わります。年間24単位を想定したときの1年間の通学費用は以下の通り。 通学コース 合計:41万6,000円 ・入学金:1万円 ・授業料(24単位):20万4,000円 ・施設費:6万円 ・教科学習費:3万2,000円 ・教育充実費:12万円 専門コース 合計:73万6,000円 ・入学金:1万円 ・授業料(24単位):20万4,000円 ・施設費:6万円 ・教科学習費:3万2,000円 ・教育充実費:12万円 ・キャリア教育充実費:32万円 専門チャレンジコース 合計:58万6,000円 ・入学費:1万円 ・授業料(24単位):20万4,000円 ・施設費:6万円 ・教科学習費:3万2,000円 ・教育充実費:12万円 ・進路・進学充実費:1万7,000円 一般通信コース 合計:29万6,000円 ・入学金:1万円 ・授業料(24単位):20万4,000円 ・施設費:6万円 ・教科学習費:3万2,000円 10~3月に入学する場合は、施設費・教育充実費が半額になります。また、スクーリングや専門授業の際には別途料金が必要になるので注意しましょう。 |
・前の高校でいじめにあっていたのですが、似たような経験をしてきた仲間と知り合え、悩みを打ち明けられました。スクーリングでのイベントも楽しかったです。いろんな人と交流できて、卒業後も仲良くできる友達を作れました。
・先生のおかげで苦手な科目を克服できました。教え方が丁寧で、私が理解できるまで何度も教えてくれたおかげです。進路相談も熱心で、一緒に勉強の計画を立ててくれました。
⇒ヒューマンキャンパス高等学校の評判や学費などについて詳しく
引用元:N高等学校(千葉キャンパス)公式HP(https://nnn.ed.jp/campus/chiba/)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
編入・新入学制度 | 年4回 |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | マイティーチャー制が導入されているので、ネットがメインの学習方法であっても自由に悩みを相談することができます。 |
進学実績 | 記載なし。 |
進学クラスの充実度 | 代ゼミNスクールでは、代々木ゼミナールで学びながら志望校合格を目指します。生徒の学力や志望校などから個人カリキュラムが作られ、それに沿った学習方法が提案されます。 |
コース概要 | ネットコース:ネットを使って映像学習、レポート提出ができます。担当講師への質問もできます。 マイセレクトコース:スクーリングの日数や受講する専門科目を生徒が自由に選べます。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区弁天1-5-1オーパスビルディング2F |
アクセス | 千葉キャンパス:JR千葉駅より徒歩6分 |
学費 | N高等学校はオンライン授業で学習していくネットコース、ネット授業で学習しながら講師からのサポートも受けられる通学コースに分かれていて、それぞれ必要になる学費が異なります。年間必須25単位で通学した際に必要な学費をまとめました。 ネットコース 合計:25万3,000円 ・入学金:1万円 ・授業料(25単位):18万円 ・施設設備費:5万円 ・教育関連諸費:1万3,000円 進学コース(本科クラス週5) 合計:102万4,800円 ・入学金:11万8,000円 ・授業料(25単位):70万9,200円 ・施設設備費:27万6,800円 ・教育関連諸費:1万3,000円 ・セキュリティソフト代:5,000円 進学コース(プログラミングクラス) 合計:144万6,000円 ・入学金:11万8,000円 ・授業料(25単位):92万5,200円 ・施設設備費:38万4,800円 ・教育関連諸費:1万3,000円 ・セキュリティソフト代:5,000円 |
・ネットの勉強システムが使いやすいです。自分の勉強の進捗が確認でき、効率よく進められます。スクーリングも毎回楽しく、充実した学校生活を送っています。
・好きなことだけ勉強して高卒の資格を取れるのでN高等学校を選びました。本格的なプログラミングを学べ、就職のためのスキルが身に付いていると感じます。先生には就職活動の相談にも乗ってもらい、将来プログラマーとして活躍できるよう、学習計画を立ててもらいました。
引用元:一ツ葉高等学校(千葉キャンパス)公式HP(https://www.hitotsuba.ed.jp/campus/)
卒業率 | 98% |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月・10月 |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | 生徒の状況に合わせた個別指導やレポート指導で柔軟に対応。勉強についていけなくても個別指導で卒業までサポートしてくれます。 |
進学実績 | 京都大学、東京工業大学、島根大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、明治大学、法政大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、日本大学など |
コース概要 | 大学進学コース:東大をはじめ、トップレベルの難関大学合格者を毎年のように輩出。大学受験専門の講師による少人数指導が受けられます。 アメリカ大学進学コース:アメリカの大学への進学を目指すコースです。数多くの進学実績を持ち、独自のカリキュラムで夢の実現を叶えます。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区弁天1-2-8大野ビル5F |
アクセス | 千葉キャンパス:JR千葉駅より徒歩3分 |
学費 | 一ツ葉高等学校の学費は4コース別に以下の通りです。年間30単位を想定して算出しました。そのほか、コースにもよりますが教科書代・模擬試験代・スクーリング費用・卒業記念品代・受験用教材費などがかかります。 大学進学コース 合計:90万4,000円 ・入学金:5万円 ・授業料(30単位):21万円 ・キャンパス費用:56万4,000円 ・施設設備費:3万円 ・教育充実費:5万円 一般コース 合計:76万円 ・入学金:5万円 ・授業料(30単位):21万円 ・キャンパス費用:42万円 ・施設設備費:3万円 ・教育充実費:5万円 週2日コース 合計:59万2,000円 ・入学金:5万円 ・授業料(30単位):21万円 ・キャンパス費用:25万2,000円 ・施設設備費:3万円 ・教育充実費:5万円 本科生コース 合計:31万円 ・入学金:5万円 ・授業料(30単位):21万円 ・教育充実費:5万円 |
・好きなペースで勉強できるのが自分に合っていたと思います。勉強とバイトが両立でき、たまに息抜きで友人と遊びに行ったのもいい思い出です。先生とも仲が良く、いい雰囲気です。
・通信制なのでそこまで先生には期待していませんでした。でも実際に入学してみると先生に頼ってばかり。大学進学を目指しているので受験対策に強い先生にいつも教えてもらっています。
引用元:鹿島学園高等学校(千葉キャンパス)公式HP(https://www.kg-school.net/gakuen/campus/chiba_ekimae/)
卒業率 | 90%以上 |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月・10月 |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | 全国300ケ所以上の校舎から通う学校を選べます。また千葉県内でも15ヶ所の校舎を展開しています。全日制の高校が運営していて全日制への編入も可能です。 |
進学実績 | 全日制のこれまでの進学実績は、東京大学、東京工業大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京医科大学などがありますが、通信制の実績は公式サイトに見当たりませんでした。 |
コース概要 | 大学進学コース:生徒のレベルによって最適な講師を選出し、マンツーマンの指導を行なう進学コースです。 各校舎によって内容が異なるようですが、アニメ・マンガ・声優コースやスポーツコース、ファッション・デザインコースなど、高卒の資格以外の専門スキルを同時に学ぶことができます。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区春日2-21-7日東不動産ビル2F 千葉駅前キャンパス:千葉県千葉市中央区弁天1-15-1 細川ビル2階 市川キャンパス:千葉県市川市市川2-1-1 パークノヴァ市川2F |
アクセス | 千葉キャンパス:JR西千葉駅より徒歩1分 千葉駅前キャンパス:JR千葉駅より徒歩1分 市川キャンパス:JR市川駅より徒歩30秒 |
学費 | 鹿島学園高等学校へ通学するのに必要な費用は以下の通りです。年間平均取得単位である25単位取得したときを想定して算出しました。 合計:25万4,000円 ・入学金:5万円 ・授業料(25単位):17万5,000円 ・施設費:2万4,000円 ・通信費:5,000円 このほか教科書代が必要となります。クラスによっては校外学習費や修学旅行費が必要になるのでコース内容をチェックしておいてください。私服・制服どちらでの通学も可能ですが、制服で通学する場合は制服の購入に60,000円ほどの費用がかかります。 |
・個性の強い先生に教えてもらっていますが、教え方が上手で毎日楽しく学校に通っています。勉強の進み具合が悪いと先生が付きっきりでサポート。進学率も高いようです。
・集団行動が苦手なのでこの学校を選びました。家庭教師のようなスタイルで授業を受けていますが勉強は順調です。念願の高卒資格までもうすこしなのでがんばります。
引用元:あずさ第一高等学校(野田本校)公式HP(https://www.azusa1.ed.jp/campus/noda)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月・10月 |
入学可能エリア | 千葉県・茨城県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・岐阜県・愛知県・群馬県・山梨県・静岡県・新潟県・石川県・京都府・奈良県・北海道に居住する者(居住予定者も含む) |
サポートの特徴 | 各校舎にいるカウンセラーが生徒の悩みを解決。担任も生徒の心の状態を理解して学習のサポートを行ないます。 |
進学実績 | 江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、国学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、専修大学、洗足学園音楽大学など |
コース概要 | スタンダートスタイル(5日制・3日制+one):週に3日~5日通学するコース。中学レベルの復習を大事にして、要点を絞った学習を行ないます。 フリースタイル(2日・1日制):週に1~2日通学するコースです。自分の時間を最優先にして通学を続けられます。仕事や芸能活動を続けながら高卒資格取得を目指したい人に最適。 |
所在地 | 野田キャンパス 千葉県野田市野田405-1 |
アクセス | 野田本校:JR野田市駅より徒歩4分 千葉キャンパス:JR千葉駅より徒歩1分 |
学費 | 公式サイトに明確な料金は記載されていませんでしたが、独自で調査した結果、通学には以下のような費用が必要なことがわかりました。年間で25単位履修した場合の料金になります。詳しい料金は高校に直接お問い合わせください。 合計:51万2,500円 ・入学金:0円 ・授業料(25単位):21万2,500円 ・施設費:6万円 ・補習指導費:24万円 保育コース・音楽コース・ファッションコースなどの専門コースの場合、週1回から専門授業をうけることができるので別途授業代がかかります。 |
・中学では人間関係がうまくいかず、悩むことが多かったのですが、高校では同じ悩みを持った友達がたくさんできました。通信制の学校のシステムはよく理解していませんでしたが、通いやすくていいと思います。
・通信制でしたが週5日、通学しています。無理に通学を押し付けられるのではなく、自由に通えるので精神的に楽です。毎日通うことで新しい友達もでき、勉強が楽しくなってきました。
引用元:勇志国際高等学校(千葉学習センター)公式HP(https://www.yushi-kokusai.jp/center_chiba/)
卒業率 | 99% |
---|---|
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 全国(広域通信制高等学校) |
サポートの特徴 | 学校長自らが不登校の生徒の悩みを聞き、問題を解決。不登校の電話相談を長年経験する校長が生徒や保護者、担任と話し合い、生徒の目標達成をサポートします。 |
進学実績 | 早稲田大学、中央大学、学習院大学、青山学院大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、文教大学、大東文化大学、近畿大学、大阪芸術大学、清泉女子大学、拓殖大学など。 |
コース概要 | 進学コース:自宅や学校のパソコンを使ったネット配信授業を実施。大学進学を担当する経験豊富な教師によって厳選された課題に取り組みます。 国際コース:生徒のレベルによってクラス分けされ、英語が得意な生徒だけでなく苦手な生徒も基礎から英語を学べます。海外の大学への進学や海外留学を見据えたコースです。 |
所在地 | 千葉学習センタ−:千葉県松戸市新松戸4-48 |
アクセス | 千葉学習センタ−:JR柏駅より徒歩8分 |
学費 | 合計:400,250円 ・入学金:3万円 ・授業料(25単位):25万円 ・施設備費:3万円 ・視聴覚授業料:3万円 ・日本スポーツ振興センター加入費:250円 ・教材費:1万円 このほか、年に一度行なわれる集中型スクーリングの参加費として31,000~40,000円が必要になります。「勇志国際高等学校に在籍中または卒業した兄弟姉妹がいる」「20歳以上」「スポーツや学業(資格・検定)で優秀な成績を修めている」という方は学費減免の対象になるので、チェックしておくとお得に通えるかもしれません。 |
・パソコンを使って授業を受けるので理解できなかったら繰り返し確認しています。内容を見落としたり聞き逃したりすることがないので、基礎をしっかり身に付けられますよ。
・高卒の資格だけでなく、時間を有効に使って就職に活かせる資格をたくさん取得できました。いじめもなく、楽しい学校生活を送れましたよ。体験学習のスクーリングも楽しかったです。
引用元:東葉高等学校公式HP(https://toyohs.ed.jp/)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月 |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | 生徒に授業を教えるだけでなく親子や生徒の親同士のコミュニケーションを大事にし、親子の絆を深めることを目的にインターネット上でそれぞれが情報交換できるようになっています。 |
進学実績 | 国立山形大学、首都大学東京、千葉県立保健医療大学、上智大学、中央大学、法政大学、成蹊大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大学、東邦大学など。 |
コース概要 | 通信制課程:全日制と通信制の高校を運営している東葉高等学校。通信制はオンライン教育のため生徒が自由な時間で授業を受けられます。毎週土曜日は全日制の校舎を使って3時間の補習を実施。卒業すると全日制と全く同じ卒業証書を受け取れます。 |
所在地 | 千葉県船橋市飯山満町2-665-1 |
アクセス | JR前原駅より徒歩15分 |
学費 | 入学初年度には以下の費用が必要になります。 全日制課程 合計:83万円 ・入学金:16万円 ・授業料:33万6,000円 ・施設設備費:14万5,000円 ・生徒会費:6,000円 ・後援会入会金:3,000円 ・後援会費:1万2,000円 ・維持費:96,000円 ・修学旅行積立金:7万2,000円 通信制課程 合計:71万3,000円 ・入学金:6万円 ・授業料:40万8,000円 ・施設維持費:14万5,000円 ・システム管理費:10万円 このほか制服代として9万円程度の費用が必要になると見積もっておきましょう。 |
・思い出に残っているのは朝の10分間読書です。以前はあまり本を読まなかったのですが、おかげで本を読む習慣が身に付きました。今でも読書は続けています。
・人見知りな性格なので学校に通うのが不安でした。スクーリングで出会ったみんなが、いい人たちでよかったです。中学時代から続いていた悩みからも解放されて、学校に行くのが楽しみになりました。
引用元:クラーク記念国際高等学校(千葉キャンパス)公式HP(https://www.clark.ed.jp/kanto/chiba/)
卒業率 | 98% |
---|---|
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | クラーク記念国際高等学校に在籍している講師は、生徒指導・教育分野の資格を取得している「教育のプロ」。授業はもちろん資格・検定のサポートにも力を入れており、8割の生徒が年間5つ以上の資格を取得しています。 |
進学実績 | 国立大学:東北大学、東京外国語大学、広島大学など。 私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学など。 海外私立大学:ダブリン・シティ大学、高麗大学、上海国語大学など。 |
進学クラスの充実度 | 全日制通信コース総合進学専攻:英語検定や数学検定、日本語検定、漢字検定、簿記検定、情報処理など、各種検定に特化した授業を自由に選択可能。大学進学に向けて幅広いスキルを伸ばせます。 |
コース概要 | フレックス学習コース: 6コマ・12コマ・18コマの3パターンから1週間の受講回数を選択できます。基礎的な学力を上げたい人には6コマが、大学受験の対策授業を受けたい人には18コマの授業が人気です。 Web学習コース:諸事情でどうしても通学できない人を対象にしているコースです。在宅学習になりますが、修了すると高校卒業資格を取得できます。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区松波1-1-1 単位制キャンパス千葉:千葉県千葉市中央区弁天1-2-1 |
アクセス | 千葉キャンパス:JR千葉駅西口より徒歩5分 単位制キャンパス千葉:JR線千葉駅西口より徒歩1分 |
学費 | クラーク記念国際高等学校への通学に必要な費用は以下の通りです。 全日制コース 合計:88万8,000円 ・入学金:14万円 ・授業料:44万8,000円 ・諸経費:30万円 入学金は「入学手続き時」「7月末」「12月末」と3分割して納入します。キャンパスによって必要な金額に違いが出ることがあるので、詳しくは直接お問い合わせください。「国際」「IT」「声優」「アート・デザイン」「サイエンス」「スポーツ」といった専門コースが用意されているため、国際プログラムや集中授業などコースによって別途料金が必要になります。 |
・一般的な高等課程の授業だけではなく、ダンスの勉強もできたのが良かったです。自分のやりたいことができたからこそ、卒業までモチベーションを保てました。この学校に入学して良かったと心から思っています。
・出席日数が足りない人でも高校卒業の資格を取れるのが魅力の通信制高校です。ただ、個人的には「不登校になった生徒のため」とためらいなく口にする先生にちょっと抵抗があるかも…。でも、気にしているのは私くらいで、周りはそんなに気にならないみたいです。
引用元:中央高等学院(千葉校)公式HP(https://chuos.com/school/chiba/)
卒業率 | 99% |
---|---|
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 全国(広域通信制高校) |
サポートの特徴 | 中央高等学院は、マイペースに勉強できる「サポート校」の環境をそのままに、高校卒業資格を得られる「通信制高校」の良さを取り入れたサポートが特徴です。 |
進学実績 | 大学:千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学など。 短期大学:青山学院女子短期大学、亜細亜大学短期大学部、大妻女子大学短期大学部など。 専門学校:ESPミュージカルアカデミー、大原情報ビジネス専門学校、大原簿記学校など。 |
進学クラスの充実度 | 大学入試コース:各コースと併用できる大学入試コースで進学を完全バックアップ。推薦入学システムがあるので、大学・短大・専門学校への進学率が高いと評判です。 |
コース概要 | 高卒認定試験コース:オリジナルの高卒認定試験合格システムを採用している中央高等学院では、最短4か月で高卒資格を取得できます。 通信制高校サポートコース:留年制度はありません。週に1回通学すれば卒業できるコースです。 |
所在地 | 千葉校:千葉県千葉市中央区新千葉2-7-2 |
アクセス | 千葉校:JR各線千葉駅より徒歩4分 |
学費 | 中央高等学院では以下の学費が必要になります。独自で調査した情報のため、詳しくは直接学校にお問い合わせください。「ライフサポートコース」と「大学入試コース」は2年次以降に選択できます。 通信制高校サポートコース 合計:77万5,000円 ・入学金:10万円 ・授業料:60万円 ・諸経費:7万5,000円 ライフサポートコース(2年次以降) 合計:77万5,000円 ・授業料:70万円 ・諸経費:7万5,000円 大学入試コース(2年次以降) 合計:87万5,000~107万5,000円 ・授業料:80万~100万円 ・諸経費:7万5,000円 大学入試コースでは志望する大学によって授業料が異なり、短期大学・私立大学の場合80万円、国立大学・医学部系の場合100万円が必要になります。 |
・自分の中の目標が変わったら、目標に合わせて勉強するコースも変更できたのが良かったです。普通の高校と違って自由にのびのびと学べる校風だったので、居心地よく過ごせました。
・高校の勉強もいいけど、福祉の勉強もしたい!」という思いがあり、中央高等学院を選びました。親も僕の夢を理解してくれたので、今は中央高等学院で勉強中です。たくさん勉強して胸を張れる社会人になりたいと思います。
引用元:NHK学園高等学校(千葉黎明高校)公式HP(https://www.n-gaku.jp/sch/features/)
卒業率 | 90% |
---|---|
編入・新入学制度 | 8月1日(日) ~ 9月30日(木) |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | NHK学園高等学校は、教育評論家"尾木ママ"を2016年よりアドバイザーとして採用。生徒や保護者の悩みをサポートすることに力を入れ、丁寧なスクールカウンセリングを提供しています。 |
進学実績 | 大学:明治大学、東洋大学、日本大学など。 短期大学:北海道短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部など。 専門学校:東京観光、東京工学院、東京コミュニケーションアート、東京CPA会計学院など。 |
進学クラスの充実度 | ベーシックコース:ベーシックコースは基本的な学習コースになりますが、大学進学を目指して頑張っている生徒も一部いるようです。 |
コース概要 | ベーシックコース:1年を通して基礎的な学力を学ぶコースです。月1~2回は幅広い年代が参加する授業に参加できます。 ネット学習コース:TV番組「NHK高校講座」を視聴すれば、少ない投稿日数で修了できるコース。趣味に費やす時間をたっぷり確保したい人におすすめです。 |
所在地 | 千葉黎明高校:千葉県八街市八街ほ625 |
アクセス | 千葉黎明高校:JR総武本線八街駅より徒歩13分 |
学費 | 4つのコースに分かれているHNK学院高等学校の通学にかかる費用は以下の通りです。 ネット学習コース・ネット学習海外コース 合計:31万7,000円 ・入学金:3万5,000円 ・入学選抜料:1万円 ・授業料:24万万円 ・施設設備充実費:1万円 ・教育運営費:2万円 ・生徒会費:2,000円 ネット学習Do itコース 合計:34万7,000円 ・入学金:3万5,000円 ・入学選抜料:1万円 ・授業料:23万円 ・施設設備充実費:1万円 ・教育運営費:6万円 ・生徒会費:2,000円 登校コース 合計:48万9,000円 ・入学金:3万5,000円 ・入学選抜料:1万円 ・授業料:19万2,000円 ・施設設備充実費:1万円 ・教育運営費:24万円 ・生徒会費:2,000円 ベーシックコース 合計:26万9,000円 ・入学金:3万5,000円 ・入学選抜料:1万円 ・授業料:19万2,000円 ・施設設備充実費:1万円 ・教育運営費:2万円 ・生徒会費:2,000円 このほか、教材費として1教科あたり2,000円が必要になります。 |
・普通の通信制高校と違い、勉強合宿やバーベキューなど行事が豊富な学校です。部活動もかなりアツくて、全国大会へ出場している部もあります。私は途中から転入した身ですが、卒業まで楽しく過ごすことができました。
・私は週に3日通っていたので、全日制高校に負けないくらい先生や友達と濃密な時間を過ごせたと思います。個人的に、部活動がたくさんあるのが良かったですね。普段の生活では関わる機会がない年代の方とも一緒に楽しめました!
引用元:トライ式高等学院(千葉キャンパス)公式HP(https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/chiba/chiba/)
卒業率 | 100%(※生徒の自主退学を除く) |
---|---|
編入・新入学制度 | 春・秋 |
入学可能エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
サポートの特徴 | トライ式高等学院の通信講座には100%卒業保障システムが設けられています。講師がマンツーマンで勉強をサポートしてくれるので、大学進学も目指せますよ。卒業できなかった場合には学費を全額返金する仕組みとなっています。 |
進学実績 | 国公立大学:東京大学、京都大学、北海道大学、九州大学など。 私立大学:慶應義塾大学、上智大学、早慶上里、GMARCHなど。 |
進学クラスの充実度 | 特進科:難関大学合格に向けた学習コースです。個別指導・集団授業・WEB学習・自習の4つを組み合わせたオリジナルレッスンで志望校合格を目指せます。 |
コース概要 | 普通科:大学受験に向けた学習コースです。勉強内容の充実度はもちろん、エントリーシートの作成や小論文、面接まで徹底的にレクチャーしてもらえます。また、トライ式高等学校には指定校推薦枠が350校以上もあり、合格率が高いと評判です。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区富士見1-15-8RC 千葉ビル2F 柏キャンパス:千葉県柏市柏3-6-29 サンライズ吉野302号 |
アクセス | 千葉キャンパス:京成線・タウンライナー・JR千葉駅東口より徒歩5分 柏キャンパス:JR常磐線柏駅より徒5分 |
学費 | トライ式高等学院は4つのコースがあり、それぞれで必要になる学費が異なります。基本的にかかる費用は入学金と授業料のみ。それぞれチェックしていきましょう。 個別サポートコース 合計:42万5,000~80万円 ・入学金:5万円 ・授業料(25単位):37万5,000~75万円 科目によって授業料が変わり、英語・数学・理科・社会の主要5科目は1単位3万円、その他の教科は1単位1万5,000円が必要です。 e-コース 合計:15万円 ・入学金:5万円 ・授業料:10万円 通信添削コース 合計:15万円 ・入学金:5万円 ・授業料:10万円 プライベートコース 合計:10万円 ・入学金:5万円 ・授業料:5万円 |
・精神疾患や体調不良への理解が深い学校だと思います。私が「体調が悪い」と電話したときには休ませてもらえました。それから、授業がない日でも校舎に遊びに行ってOKという自由な校風が魅力です。講師と相性が悪くても、別の講師に変えてもらえる制度も良いですね。
・トライ式高等学院の先生は、勉強を教えてくれるだけじゃなく相談相手にもなってくれます。基本的にマンツーマン体制なので、周りの生徒に気を使うこともありません。授業では小論文や面接対策までレクチャーしてもらえたので、落ち着いて大学受験に臨めました。
引用元:第一学院高等学校(千葉キャンパス)公式HP(https://www.daiichigakuin.ed.jp/campus/chiba/)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 全国(広域通信高校) |
サポートの特徴 | 主要都市を中心に、全国52ヵ所にキャンパスがある第一学園高等学校。通学スタイルと通信スタイルの2パターンの受講スタイルを用意することで、生徒一人ひとりが自分に合った高校生活を送るサポートをしています。 |
進学実績 | 大学:慶應義塾大学、国際基督教大学、千葉商科大学、中京大学など。 短期大学:会津大学短期大学部、青山学院女子短期大学、千葉経済大学短期大学部、中国短期大学など。 専門学校:第一学院高等学校 専攻科、千葉デザイナー学院、つくば国際ペット専門学校、東京IT会計専門学校など。 |
進学クラスの充実度 | 特別進学コース:大学進学に力を入れているコースです。市進予備校やZ会の映像授業をインターネットで配信し、学校でも自宅でも繰り返し復習できるようになっています。 |
コース概要 | 標準コース:制服を着てキャンパスに通い学生生活を楽しみながら学習できるコースです。登校日数は週2回から対応しているので、自分のペースに合わせて通学できます。 高認取得通信コース:通信学習で「高卒認定試験」の合格を目指すコースです。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区新町16-10 悠久ビル6F 柏キャンパス:千葉県柏市旭町1-6-18 鈴木第二ビル4・5F |
アクセス | 千葉キャンパス:JR千葉駅西口より徒歩3分 柏キャンパス:京成線京成千葉駅西口より徒歩3分 |
学費 | 第一学院高等学校では13種類ものコースが用意されていますが、大きく「通学スタイル」と「通信スタイル」の2つに分けられます。スタイル別に必要になる学費は以下の通り。専門的なコースになると別途授業料が必要になる場合があります。 通学スタイル 合計:29万円 ・入学金:1万円 ・授業料:25万円 ・指導関連費:3万円 通信スタイル 合計:31万1,000円 ・入学金:1万円 ・授業料:25万円 ・指導関連費:3万円 ・スタート・キット料:2万1,000円 |
・先生のサポートがしっかりしていて、以前いた学校よりもきちんと対応してもらえたので好印象。前の学校からの単位引継ぎやスクーリングのシステムが整っていたこともあり、単位を修得しやすかったです。
・前の学校に比べてストレスなく通うことができました。勉強は思っていたより楽だったし、前の学校の単位も引き継がれていたので、テストを受けるだけで単位を取れたという感覚です。先生方はしっかり話を聞いてくれる方ばかりで信頼できました。
引用元:つくば開成高等学校(柏学習センター)公式HP(https://tkaisei-okinawa.jp/kashiwa/index.php)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
サポートの特徴 | 全日制高校と相性が合わず元気をなくしてしまった子どもたちを対象に、夢を持って社会に進出できるようなサポートを行なっているのが特徴です。 |
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 全国(広域通信高校) |
進学実績 | 四年制大学:千葉科学大学、千葉工業大学、千葉商科大学など。 短期大学:青山学院女子短期大学、近畿大学豊岡短期大学、埼玉女子短期大学など。 専門学校:ESPミュージカルアカデミー、専門学校HAL東京、専門学校JTBトラベル&ホテルカレッジなど。 |
進学クラスの充実度 | 進学コース:受験特化型の授業をメインにしているコースです。少人数の授業体制なので、効率よく学力を伸ばせます。 |
コース概要 | 普通科・一般コース:通学する日数を自分でコントロールできるコースです。通学を週1回にとどめてアルバイトの時間を確保するのもアリ。勉強に励むために毎日登校することもできますよ。 キャリアコース:声優・マンガ家・ネイリストなど専門的な職業を目指している人向けのコースです。各業界のプロ講師から本格的な指導を受けられます。 |
所在地 | 柏学習センター:千葉県柏市柏4-3-3 |
アクセス | 柏学習センター:つくばエクスプレス柏の葉キャンパスより徒歩28分 |
学費 | つくば開成高等学校の通学に必要な費用は以下の通りです。 合計:65万円 ・入学金:0円 ・授業料(24単位):20万4,000円 ・施設設備費:3万6,000円 ・教育運営費:5万円 ・教育充実費:20万円 ・特別講座学習費:16万円 特別講座学習費は12月までの入学者を対象にしています。進学コースの講座は志望校によって別途費用がかかるので覚えておきましょう。特進コースの場合は、特別講座学習費・進学コース講座料が免除されます。 |
・つくば開成高等学校にはさまざまなカリキュラムがあり、興味があることや勉強したいことに沿って選べるのが◎。自分がやりたいことを踏まえてカリキュラムを選択し、目標に向かって頑張っています。生徒一人ひとりが主役になれる素敵な場所です。
・この学校に入学してからは無理なく通学できて、楽しい学校生活が送れました。ほかの学校では追いつけなかった勉強も、つくば開成高等学校の先生方が親切に教えてくれるおかげで順調に進められています。
引用元:飛鳥未来高等学校(千葉キャンパス)公式HP(https://www.sanko.ac.jp/asuka-mirai/chiba/)
卒業率 | 94.1%(※進路決定率) |
---|---|
編入・新入学制度 | 公式サイトに記載がありませんでした |
入学可能エリア | 全国(広域通信高校) |
サポートの特徴 | 飛鳥未来高等学校は、生徒の自己表現力をサポートしているのが特徴です。自由に過ごしたい人、コミュニケーションを取りたい人、それぞれに適したコースを設けています。 |
進学実績 | 大学:慶應義塾大学、早稲田大学、法政大学など。 専門学校(三幸学園以外):AST関西医療専門学校、ECCアーティスト専門学校、ECCコンピュータ専門学校など。 専門学校(三幸学園):千葉医療秘書専門学校、千葉ビューティーアート専門学校、千葉リゾート&スポーツ専門学校など。 |
進学クラスの充実度 | 5DAYコース:月曜日・水曜日・金曜日は高校範囲の基本授業。火曜日と木曜日は専門的な技術を磨く選択授業を受けることで、大学進学を目指しながらも好きなことを学べる体制になっています。 |
コース概要 | スタンダードコース:年間20日通学するだけで修了できる通信講座ならではのコースです。体調やプライベートスケジュールに合わせて通学日数を決められます。 ベーシックコース:週1回のホームルームがあるので、同級生とのコミュニケーションを定期的に取れるコースです。通信講座でありながら、充実した高校生活が送れます。 |
所在地 | 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区本千葉町8-9-7F |
アクセス | 千葉キャンパス:京成千葉線千葉中央駅より徒歩3分 |
学費 | 飛鳥未来高等学校の主要4コースの通学にかかる費用は以下の通りです。 ベーシックコース 合計:43万9,000円 ・入学金:1万円 ・授業料(28単位):22万4,000円 ・施設設備費:6万円 ・補修費:10万円 ・教材費:4万5,000円 スタンダードコース 合計:51万9,000円 ・入学金:1万円 ・授業料:22万4,000円 ・施設設備費:6万円 ・補習費:18万円 ・教材費:4万5,000円 3DAYコース 合計:61万9,000円 ・入学金:1万円 ・授業料:22万4,000円 ・施設設備費:6万円 ・補習費:28万円 ・教材費:4万5,000円 5DAYコース 合計:83万9,000円 ・入学金:1万円 ・授業料:22万4,000円 ・施設設備費:6万円 ・補習費:28万円 ・教材費:4万5,000円 ・ビューティーアカデミー費:22万円(教材費含む) |
・飛鳥未来高等学校は毎日楽しく通えるのが良いところです。入学当初はほかの生徒とうちとけられなかったんですが、1年もすると色々な人と関わる機会が増え、友達もたくさんできました。また、受験へのサポートもしっかりしているし、理解のある先生が多いので勉強面でも助けられています。
・高校1年のときにこの学校へ編入しました。先生はフレンドリーな方ばかりで、友達を作るきっかけをくれたり、積極的に交流してくれたりしました。おかげで何でも話せる友達ができたので、ここにきて良かったです。
引用元:翔洋学園高等学校(千葉学習センター)公式HP(https://www.shoyo.ac.jp/school/chiba/)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月 |
入学可能エリア | 全国(広域通信制高校) |
サポートの特徴 | 翔洋学園高等学校の千葉キャンパスは、生徒の悩みや夢をサポートするために、気軽に話せる環境づくりに力を入れているのが特徴です。進路の悩みに関しては、講師全員が一丸となってサポートにあたっています。 |
進学実績 | 大学:筑波大学、早稲田大学、慶應義塾大学など。 短期大学:会津大学短期大学部、新潟県立女子短期大学、青山学院女子短期大学など。 専修学校:大原簿記専門学校、水戸電子専門学校、いわきコンピュータ・カレッジ、アール医療福祉専門学校など。 |
進学クラスの充実度 | 毎日登校コース:基本的に毎日登校して学力を養うコース。大学進学に向けて勉強を頑張りたい人向けです。 |
コース概要 | 新卒コース:復習をメインとしているコースです。授業では徹底的に中学生の範囲を復習するので、勉強が苦手で理解するのに時間がかかるという人でも安心ですよ。 自由登校コース:登校日数を自由に決められるコースです。生活スタイルを大きく変えずに登校できます。 |
所在地 | 千葉学習センター:千葉県千葉市中央区富士見1-15-8 RC 千葉ビル6 F 柏学習センター:千葉県柏市旭町1-6-4 島田ビル4F |
アクセス | 千葉学習センター:JR千葉駅東口より徒歩7分 柏学習センター:JR・東武鉄道 柏駅南口より徒歩3分 |
学費 | 翔洋学園高等学校への通学にかかる費用は以下の通りです。 合計:25万円 ・入学金:0円 ・授業料(25単位):20万円 ・施設設備費:5万円 このほかに教科書代として5,000~7,000円程度かかります。コースによって追加でかかる費用はないのでわかりやすいのが魅力。授業料は単位ごとに設定されているので、登校日数によって費用が高くなることはありません。 |
・自分に合った課題やコースを選べるので続けやすいです。不安だった通学も、先生たちが親身になって支えてくれたので無事にテストまで出席することができました。
・僕は途中から翔洋学園高等学校に転校したので、初めは不安もありました。でも、この学校は先生や周りの人たちとのコミュニケーションが取りやすく、楽しい毎日を送れています。
引用元:精華学園高等学校(千葉校)公式HP(https://www.seikagakuen.ac.jp/center)
卒業率 | 記載なし |
---|---|
編入・新入学制度 | 4月・10月 |
入学可能エリア | 広域通信制高校 |
サポートの特徴 | 生徒がなりたい職業を目指せるように、進路サポートに力を入れている通信制高校です。高校卒業資格以外にもさまざまな進路に対応したコースを用意しており、自分のペースで単位を習得できます。 |
進学実績 | 大学:近畿大学、福岡大学、帝京大学など。 短期大学:比治山短期大学、大手前短期大学、京都嵯峨芸術大学など。 専門学校:東京法律専門学校、東京コミュニケーション専門学校、東京ビューティーアート専門学校など。 |
進学クラスの充実度 | 進学個別指導コース:国公立大学を目指せる授業内容です。カリキュラムは一人ひとり個別に設定されるので、効率的に学習進度を上げられます。 |
コース概要 | 情報コース:検定資格・情報処理能力技術の習得に特化した専門授業が受けられます。 美大・芸大コース:美大・芸大への進学を目指せるコースです。日本画や油画、版画、アニメや映画などの専門授業を受けられます。 |
所在地 | 西船橋校:千葉県船橋市印内町497-2 田久保ビル3F 茂原校:千葉県茂原市千代田町1-4-2 ピュアハイツ2F 勝田台南校:千葉県八千代市勝田台 1-39-8 NKエレガンスビル3F 千葉校日本サーフアカデミー高等部:千葉県夷隅郡御宿町浜2163-93 |
アクセス | 西船橋校:JR京葉線西船橋駅より徒歩2分 茂原校:JR外房線茂原駅より徒歩2分 勝田台南校:京成本線勝田台駅より徒歩4分 千葉校日本サーフアカデミー高等部:JR外房線御宿駅より徒歩10分 |
学費 | 精華学園高等学校への通学にかかる費用は以下の通りです。 合計:35万6,000円 ・入学金:0円 ・授業料(25単位):20万円 ・教育充実費:6万円 ・施設設備費:3万6,000円 ・教育運営費:6万円 英語コースや情報コース、進学個別指導コースなど選択するコースによってかかる別途費用がかかる場合があります。詳しくは直接学校までお問合せください。 |
・芸能人を目指していた僕は「高校なんて行かなくていいや」と考えていましたが、親から「高校だけは卒業してほしい」と頼まれたので通信制高校への進学を決めました。精華学園高等学校は1日の予定を自分で決められるので、勉強と芸能レッスンをうまく両立できています。
・私の中では、先生の丁寧なサポートのおかげで全日制高校と全く変わらない授業を受けられたと思っています。先生が勉強や人間関係の悩み相談に乗ってくれなかったら、こんなに楽しい高校生活は過ごせなかったはず。精華学園高等学校を選んで良かったです。
引用元:さくら国際高等学校公式HP(http://tachibanagakuin.jp/index.html)
卒業率 | 90% ※卒業後進学する人 |
---|---|
編入・新入学制度 | 転入学・編入学はこれまでの修得単位・在籍期間を生かして、現在の学年へ入学することができます。 4月新入学のための入試は1月から3月まで6回実施され、国・英・数の学力テストと保護者同席の面接という試験内容。選考結果は、郵送にて選考日より1週間以内に通知されます。 |
入学可能エリア | 広域通信制高等学校 全国からの入学を受け入れています。全国各地に学習センターを設置しており、遠方で通学できない生徒にも対応可能。通信制高校は出席することが前提ではないため、登校日数や時間に捕らわれることなく、自由な登校スタイルで高校生活を送ることができます。 |
サポートの特徴 | 不登校・引きこもり・高校中退など、学校生活に適応できない子どもをサポートしています。偏差値教育ではわからない、想像力・観察力・直感力・洞察力などに着目し伸ばす教育で、自由な発想を持ち自ら学ぶ力と広い視野で考えられる人を育てます。通信制高校ならではの自由な教育により、近年問題の不登校からフリーター・ニートへ流れる悪循環を断ち、自立し社会で活躍できる人間になれることを目指しています。 |
進学実績 | 四年制大学(国公立):東京大学、京都大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、千葉大学、新潟大学など 四年制大学(私立):早稲田大学、慶應大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、ほか多数 専門学校:上田情報ビジネス専門学校、エプソン情報科学専門学校、大原簿記法律専門学校、大阪保育福祉専門学校、他多数 就職:就職希望者は多くありませんが、各自の目標に向かって努力し、着実に成果が出始めています。(自衛隊・ホテル他多数) |
進学クラスの充実度 | 卒業までに74単位を取得すれば良いという通信制ならではの柔軟なシステム。卒業率は90%と高く、ほとんどの学生が進学・就職を成し遂げています。特に進学クラスが充実しており、毎年四年制大学への進学実績を多数出しているのが特徴。一般受験で東京大学など難関大学の受験者も多く、すばらしい実績を残しています。通信制高校はアニメ・芸能など一芸に秀でた分野が充実していますが、「さくら国際」は大学進学にも強いという総合的な教育内容です。一般的な高校の枠にとらわれず、自分のペースで受験を突破していきたいという自立心の高い生徒が多く見られ、自分に合った受験勉強をサポートする体制が整っています。 高校入学時にはどの分野へ進むか決まっていないという人も豊富な選択肢があり、じっくり考えて将来の目標を決めることができます。 |
コース概要 | ・通学コース(月~木) ・通信(家庭学習) |
所在地 | 橘学院高等部(さくら国際高等学校市川キャンパス):千葉県市川市八幡3-3-2-J403 グランドターミナルタワー本八幡 |
アクセス | JR在来線「本八幡(総武線)駅」北口より徒歩2分 |
学費 | 学費については公式サイトに情報がありませんでした |
引用元:わせがく高等学校公式HP(https://www.wasegaku.ac.jp/)
卒業率 | 90.6% ※進路決定率 |
---|---|
編入・新入学制度 | 「失敗してもやり直せる」を第一の方針として、高校生活を再スタートしたい方のサポートしています。その現れとして、転入や編入の入学試験は毎週木曜日と多く設けていることがあげられるでしょう。 新入生に関しては、2021年は土日、8/7~8/17を除き、10月26日まで随時受付をしています。2022年4月の新入生募集要項では、前記選抜試験が2月14日まで随時、後期選抜試験が4月22日まで随時です。試験には書類選考や面接があります。 |
入学可能エリア | 2022年4月新入生募集要項によると、受験資格は2022年3月に中学校卒業見込みの者、またはすでに卒業した者を対象とした、日本国内に在住する者で、居住見込みも含まれています。転入と編入は高校に在籍し、転入学を希望、高校中退して編入学を希望する者です。日本国内に在住と居住見込者が受験資格者として決められています。 |
サポートの特徴 | わせがくは不登校の方も積極的に受け入れていますが、結果も出ています。入学前に不登校だった方が入校し85.7%改善、卒業率も全体で99.0%(2021年5月時点)を誇ります。通信制でも担任がつき、わからないことや進路や悩みごとがあれば気軽に相談できる体制が整っているのです。通信制の途中で学校に行きたくなったら全日型、通学型に変更可能で、教育相談室を設け、学校心理士も常駐しています。 |
進学実績 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学など多数(※2017~2019年実績) 短期大学:愛国学園短期、秋草学園短期、足利短期、有明教育芸術短期、育英短期、川口短期、桐生短期、駒沢女子短期、淑徳短期大学部、女子栄養短期ほか多数(※2017~2019年実績) 専門学校:amps、CID中央情報大学校、ESPエンタテイメント東京、HAL東京、NIC international coiiere in Japan、NSC、YMCメディカルトレーナーズスクール、青山製図、阿佐ヶ谷美術、他多数(※2017~2019年実績) 就職:シムックス、A‐team、EISHINSTABLEエイシンステープル、Forever渋谷店、GETTRY、HAIR&MAKE EARTH、ITS、ITカンファー、JSS、nonaka、SFPホールディングス、STウインファーム、アートコーポレーション、アートプランタジマ、アイカインテリア工業 、アミス、旭物産、旭悠会、他多数)(※2017~2019年実績) |
進学クラスの充実度 | 「全日」「通学」「フレックス」「自学(通信制)」など、各生徒が求める学び方を用意しており、科目履修制度もあります。全日型は月曜から金曜まで通学する全日高校と同様のスタイルです。目的別やテーマ別の補習授業もあり、クラブ活動やサークル活動もあります。 通学型は週2日制で、週2日午後から通学、フレックス制度は登校日や登校時間を担任と計画するスタイルで、最初は1週間に1日だけ、慣れたら週3日、定期試験前だけ週5日登校とライフスタイル合わせられます。自学型は自宅で勉強し、高校資格取得を目指します。 |
コース概要 | ・全日型(週5日制 ・通学型(週2日制) ・フレックス通学型 ・自学型 ・科目履修生度 |
所在地 | わせがく高等学校(多古本校):千葉県香取郡多古町飯笹向台252-2 わせがく高等学校(柏キャンパス):千葉県柏市柏4-5-10 わせがく高等学校(勝田台キャンパス):千葉県八千代市勝田台北1-2-2 わせがく高等学校(西船橋キャンパス):千葉県船橋市西船4-12-10 わせがく高等学校(稲毛海岸キャンパス):千葉県千葉市美浜区高洲3-10-1 |
アクセス | わせがく高等学校(多古本校): JR成田線成田空港駅より車で17分 わせがく高等学校(柏キャンパス):JR在来線/東武鉄道「柏駅」東口より徒歩6分 わせがく高等学校(勝田台キャンパス):東葉高速鉄道「東葉勝田台駅」富士銀行口より徒歩1分 わせがく高等学校(西船橋キャンパス):JR在来線/東京メトロ東西線/東葉高速鉄道「西船橋駅」北口より徒歩2分 わせがく高等学校(稲毛海岸キャンパス):JR在来線「稲毛海岸駅」南口より徒歩2分 |
学費 | 学費については公式サイトに情報がありませんでした |
引用元:中山学園高等学校公式HP(http://nakayama-gakuen.ac.jp/ngh/)
卒業率 | 90% ※卒業後進学する人(2021年5月時点) |
---|---|
編入・新入学制度 | 転入は4月~10月末まで、編入は4月末まで受付中です。出願前に来校した上で転入相談が求められます。試験は受験生のみ15分程度の面接と、200字~800字程度50分間の作文試験があり、必要に応じて学力試験を実施。受付期間の詳細は直接問い合わせが必要で、入試日は相談して決定されます。結果発想は試験日の翌日まで電話で連絡。入学手続きは結果通知後1週間以内です。 |
入学可能エリア | 千葉県か東京都在住で居住予定者のみ出願資格を持っています。転入と編入共に、募集人数は平日スクリーングコースと土曜日スクーリングコースがあります。 |
サポートの特徴 | 中山学園は、学校が苦手、勉強についていけない、学校生活が楽しくないなどさまざまな悩みを持った方に学校の楽しさを伝えています。実際、令和2年3月時点での生徒の感想として、中山学園に入学してよかったと感じる方は89%、学校が楽しいと感じるようになった方は90%でした。 1クラス25名程度の少人数クラス制で、教師と生徒の距離が近いために各個人が手厚いサポートを受けられます。教職員は「いつもみんなのそばにいる」を心がけ、学習も無理のない指導で基礎と基本を重視し、風紀面の指導も厳しく行って落ち着いた学校生活を送れる環境を整えているのです。 |
進学実績 | 大学:東京聖栄大学、聖徳大学、和光大学、千葉商科大学、神田外語大学、早稲田大学、愛国学園短期大学、敬愛大学 専門学校:東京コミュニケーションアート専門学、千葉こども専門学校、山手調理製菓専門学校、国際理工情報デザイン専門学校、窪田理容美容専門学校、中央自動車大学校、千葉情報経理専門学校東京環境工科専門学校、東京観光専門学校など各業界多数 就職: 陸上自衛隊(一般曹候補生) 社会福祉法人南生会 株式会社ボン・マティエール エフピコダックス株式会社 など他多数 |
進学クラスの充実度 | ロングホームルームや総合的な研究の時間を設け、自分にあった進路を探すと共に、目標に向かってどんな取り組みと努力をすればいいのか進路指導を実施。2年次以降は、進学ガイダンスや就職ガイダンスや個別面談を通じ、具体的な進路指導を行っています。 平日スクリーング、土曜スクリーング、ふたつのコースを用意。平日スクーリングコースは月曜から金曜まで登校するスタイルで、土曜スクーリングコースは決められた土曜日に投稿し、自宅で行った報告課題を提出します。中学時代に勉強が苦手という方も安心して授業を受けられる体制が整っています。 |
コース概要 | ・平日スクーリングコース(月~金) ・土曜スクリーングコース(家庭学習で土曜日登校) |
所在地 | 千葉県船橋市本町3-34-10 |
アクセス | 京成電鉄「京成船橋駅」上り西口より徒歩6分 |
学費 | ・平日スクーリングコース:入学金60,000円 施設日70,000円 制服代など約120,000円 学費(年間):授業料192,000円 補習費300,000円 積立金 132,000円 ・土曜スクリーングコース:入学金40,000円 施設費10,000円 授業料175,000円 行事積立金(1年間)15,000円 ※税別 |
平成28年度に千葉県が発表した学校基本調査結果の概要によると、千葉県内には現在通信制過程を受講できる高校が公立私立合わせて9校あります。
(参照元:千葉県公式ホームページ内 千葉県総合企画部統計課調べ:「平成28年度学校基本調査結果の概要」)
そのうち公立高校は、千葉市内にある千葉大宮高等学校の1校のみとなっています。私立高校として、中山学園高等学校、文理開成高等学校、敬愛大学八日市場高等学校、あずさ第一高等学校、中央国際高等学校、明聖高等学校、わせがく高等学校、東葉高等学校の8校があります。
こうした通信制高校の他にも、千葉市、柏市、船橋市などには、全国にキャンパスを設置している広域通信制高校も開校されています。こうした全国規模の通信制高校には専門分野に関する魅力的なコース、大学進学のための特別クラスなども充実している特徴があります。
また千葉県という立地ゆえに、県内ではなく東京都にある通信制高校へ進学する生徒も珍しくないようです。
千葉県公式ホームページの発表によると、平成28年度に県内にある公立私立高等学校は全部で183校あり、総生徒数は152,551名でした。生徒数は全国第6位と、全国的に見ても千葉県は高校生の多い都道府県であることがわかります。
これに対して県内にある通信制高校に通う生徒数は男子3620名、女子3223名、合計6843名でした。新入学者、転入者、編入者などを合わせて前年の平成27年度よりも710名増加しています。
生徒に対する教員数は全体の392名のうち、本務者は205名、兼務者は187名でした。教員1名当たりに対する生徒数は約17.8名です。極端に悪い数値ではないものの、全日制高等学校の教員1名当たりに対する生徒数が15.8%であることを考えると、十分に足りている訳でもないことが分ります。今後は通信制高校で働く本務教員の確保が課題となりそうです。
(参照元:千葉県公式ホームページ内 千葉県総合企画部統計課調べ:「平成28年度学校基本調査結果」)
全国的に見ても、通信制高校へ入学、転入する生徒数は増加の傾向にあります。これには、いじめや家庭内での問題、勉強についていけないなどが原因で不登校になる生徒数が増加している、スポーツや芸能などの活動ゆえに全日制学校への通学が難しいことなどが理由として考えられます。
千葉県内にいる高校生全体に対する通信制高校に通学する生徒数の割合は約4.2~4.3%となっています。
千葉県が発表している、平成28年度 卒業後の状況の調査結果では、平成27年度に通信制高校で全課程を修了し卒業した生徒数は男子841名、女子815名、合計1656名でした。このうち、大学等進学者は14.2%を占める235名でした。
一方で全日制・定時制に通う高等学校卒業生のうち大学等進学者は全体の56.1%を占める27,451名でした。通信制高校と全日制・定時制高等学校を比較してみると、やはり大学等進学率は極端に低いことが分ります。
(参照元:千葉県公式ホームページ内 千葉県総合企画部統計課調べ:「平成28年度学校基本調査結果(卒業後の状況の調査)」)
通信制高校においても、大学進学コースなどが設けられてはいるものの、実際に大学へと進学する生徒は多くはないようです。通信制高校卒業後に就職した生徒数は421名で全体の24.2%に上ります。全日制・通信制高等学校卒業生のうち、就職した生徒数は6730名で全体に対する割合は13.8%でした。
この結果からわかるように、通信制高校に通う生徒は全日制・通信制高等学校に通う生徒よりも、より専門的な知識や技術を在学期間中に身に着けることができ、それゆえに卒業後には専門技術を生かした職業へと就職する傾向があります。
通信制高校で高等学校卒業の資格を取得するには、スクーリングを受ける必要があります。ですので、実際にキャンパスの雰囲気やアクセスを確かめておくことも大事ですし、どのようなスクーリングが行われるのかをチェックしておきたいところ。そのために活用したいのが、オープンキャンパスです。
オープンキャンパスではスクーリング内容も見られますし、体験授業を受けられるほか、設備や施設の見学もできます。また、ただ見て回るだけではなく先生に質問もできるので、入学前の不安も解消できます。
入学してから「こんなはずじゃなかった」なんてことにならないように、オープンキャンパスで理想の通信制高校を見つけましょう。
興学社高等学院では毎月オープンキャンパスが開催されています。何回でも参加できるので、自分との相性を納得いくまで体験できるのが魅力です。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
オープンキャンパスに参加するためには、前日17時まで公式HPの専用フォームからの申し込みが必須です。お急ぎの方は電話受付も行っています。専用フォームからは参加希望の時間が選択可能です。
※4月~6月に開催されるオープンキャンパスは体験授業・学校説明会・個別相談会も同時開催
※6月1日から出願受付開始
※午前の部10時~11時30分、午後の部13時30分~15時に開催
※個別相談会のみの参加も可能
※10月~2月に開催されるオープンキャンパスは体験授業・学校説明会・個別相談会も同時開催
オープンキャンパスは、公式HP、電話、LINEでの申込みが可能です。
千葉県松戸市新松戸4-35
KTCあおぞら高等学院のオープンキャンパスでは、先輩たちのリアルな話を聞いたり、人気の授業に参加できたりします。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区新町22-1 新町55ビル1F
さまざまな体験プログラムが用意されているので、実際にルネサンス高等学校に通っている感覚を味わうことができます。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
新宿代々木キャンパス:東京都渋谷区代々木1丁目13-5
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
※学校説明会・個別相談会をオンラインで実施しています。
ヒューマンキャンパス高等学校は千葉県内にもあります。
ヒューマンキャンパス高校 柏学習センター:千葉県柏市柏4-5-10 サンプラザビル6階
N高等学校のオープンキャンパスでは、どんなことを勉強するのか、何が習得できるのかを体験授業やミニ説明会などでチェックできます。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
N高等学校 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区弁天1-5-1 オーパスビルディング 2階
一ツ葉高等学校のオープンキャンパスでは、実際の授業を体験でき、ゲーム形式の計算問題にもチャレンジできます。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区弁天1-2-8 大野ビル5F
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
※見学・個別相談は随時受付中
あずさ第一高等学校のオープンキャンパスでは、声優やボーカリストなどその道のプロによる授業体験をはじめ、在校生の話などを聞くことが出来ます。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区弁天1-3-5
勇志国際高等学校のオープンキャンパスでは、スクーリングだけではなく、ネットライブ授業まで体験できます。映画・演劇・声優コースの体験レッスンも受けられるので、興味がある方はすぐに申し込みましょう。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
令和3年4月~6月は、個別の説明会があります。
千葉 学習センター:千葉県松戸市新松戸4-48
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
令和3年度入学生向けのオープンスクールは終了。次年度のオープンスクールについては、6〜7月頃に詳細が発表されるようです。
クラーク記念国際高等学校のオープンキャンパスは、体験授業はもちろん、在校生とのふれあいタイムもあるので、どういった高校生活を送れるのかを先輩に直接聞けるところが魅力です。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
【中学生対象】 5月29日(土)学校説明会(10:00~12:30)※先着予約定員制です。
現在、【中学生・高校生対象】 個別相談会実施中です※予約制です。
千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区松波1-1-1
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
中央高等学院は、令和3年4月の新入生を受付けています。
オンライン、または来校での学校相談も受け付けています。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
千葉黎明高等学校(協力校):千葉県八街市八街ほ625番地
聖徳大学付属女子協力校:千葉県千葉県松戸市秋山600
トライ式高等学院のオープンキャンパスは中3生対象ですが、先輩の体験談を聞く会なら中1生から中2生が対象なので、早めに学校選びを始めたい方におすすめです。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区富士見1-15-8RC千葉ビル2F
新浦安キャンパス:千葉県柏市旭町1丁目1-5 浜島ビル7F
柏キャンパス:柏市旭町1丁目1-5 浜島ビル7F
キャンパスツアーや在校生への質問タイム、体験授業など内容が盛りだくさんなので、入学後のシミュレーションがしっかりできるのが魅力です。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
柏キャンパス:千葉県柏市旭町1-6-18 鈴木第二ビル4・5F
千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区新町16-10 悠久ビル6F
毎日がオープンキャンパスのつくば開成高等学校なら、自分のスケジュールに合わせて見学できます。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
5月29日(土)10:00~12:00/13:00~15:00
場所:つくば開成国際学校 柏分校 ※予約不要・個別相談・校内案内
柏学習センター:千葉県柏市柏4丁目3番3号
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
公式サイトにオープンキャンパス情報の記載はありませんでした。しかし、転入学や編入学、入学相談については、公式サイトにて随時公開されています。
オープンキャンパス情報は2021年5月現在のものです。
オープンキャンパス情報はありませんでしたが、随時入学に関するお問い合わせが可能です。
受付時間は9時~17時になっています。
精華学園高等学校は、広域通信制・単位制高校のため、都道府県から入学できます。
本校舎:山口県山口市小郡栄町5番22号
あなたに合ったおすすめの通信制高校はここ!