おすすめ通信制高校の選び方ガイド » 東京・埼玉・千葉から通えるおすすめの通信制高校 » 千葉県で卒業率の高い通信制高校の評判や学費を比較 » NHK学園高等学校

NHK学園高等学校

日本初!広域通信を利用した通信制高校、NHK学園高等学校の特徴や口コミ評判などを紹介します。

放送局が運営するNHK学園高等学校の特徴

nhk学園高等学校HP

引用元:NHK学園高等学校(https://www.n-gaku.jp/sch/)

50年以上の長い歴史のあるNHK学園高等学校は、放送やネットを使った効率のいい学習方法を行う通信制高校です。テレビやラジオの外国語講座など通信教育では、独自のコンテンツやノウハウを持っています。主な特徴は以下になります。

  • 放送やネットを使った学習スタイル
  • 登校頻度や会場によってコースが選べる
  • 海外在住でも単位取得・卒業が可能
  • レポートや学習ノートはオリジナル教材を使用
  • 電話やメールなどで疑問・質問に対応
  • 担任・教科担当・カウンセラーが幅広くサポー

NHK学園高等学校の学習コースや進学実績

コース内容

NHK学園高等学校には進学クラスや受験に特化したコースは特にありませんが、ネット学習コースは、放送視聴とレポートを日々行い、進学や卒業に必要な単位の修得を行います。レポートは難しいものではなく、簡単にできます。1つ30分程度でできるレポートを作成します。

よその通信制高校ではみられない、NHKならではの学習方法ともいえるのが、「放送視聴」という生徒への義務になります。これは、登校を少なくするために考えられたもので、ラジオやテレビで放送される、「NHK高校講座」を視聴することになります。

他には、集中スクーリングを採用していて、4日間まとめて登校が必要になります。全国各地にある、連携校へ4日間連続で登校します。中間試験と期末試験と2回に分けて試験が行われます。

サポート体制

より良い学習環境のために、"尾木ママ"の愛称で知られる教育評論家 尾木直樹さんをアドバイザーとして採用。学習環境を改善することで、生徒のやる気や目標、夢に繋がることになります。在校生はもちろんのこと、保護者の方や入学を考えている方に向け、様々な角度からアドバイスをします。

悩み相談に力を入れていて、生徒や保護者からの悩みをスクールカウンセラーが対応。電話で気軽に相談できる体制を整えています。

進学実績

首都大学東京、横浜国立大学、青山学院大学、慶應義塾大学、中央大学、明治大学、法政大学、早稲田大学など。

NHK学園高等学校の評判

通信制高校、中央高等学院の在校生や卒業生の口コミを紹介します。

NHK学園高等学校在校生(女子)のコメント

「NHK学園に転入して、放送やネットを利用するeコースで勉強しています。自宅学習中心の生活は時間的余裕があるので、ボランティアに参加したり家の手伝いもちゃんとするようになりました」

NHK学園高等学校卒業生(女子)のコメント

「高校1年の時に全日制からNHK学園に転校しました。自宅学習に不安もあったのですが、将来について考える時間ができたことは大きな収穫でした。おかげさまで大学にも合格して、現在は学芸員を目指して考古学を専攻しています」

NHK学園高等学校の学費について

ベーシックコース

受講料

年間19万2,000円~20万8,000円

1単位当たりの授業料は8,000円です。1・3年次は24単位履修、2年次は26単位履修することになります。

教育運営費

年間2万円

登校コース

受講料

年間19万2,000円~20万8,000円

1単位当たりの授業料は8,000円です。1・3年次は24単位履修、2年次は26単位履修することになります。

教育運営費

年間24万円

ネット学習Do itコース

受講料

年間23~27万円

1単位当たりの授業料は1万円です。1・3年次は23単位履修、2年次は27単位履修することになります。

教育運営費

年間6万円

ネット学習コース・ネット学習海外コース

受講料

年間24~26万円

1単位当たりの授業料は1万円です。1・3年次は24単位履修、2年次は26単位履修することになります。

教育運営費

年間2万円

その他、海外から学べる「ネット学習海外コース」では学習に必要な通信費を実費で負担しなければなりません。

全コース共通

以下項目に関しては、上記4コースすべてにおいて共通の費用です。

入学金

3万5,000円

入学金のほか、入学選抜料として1万円が必要です。

推薦入学の場合、入学金が免除されます。

設設備充実費

年間1万円

生徒会費

年間2,000円

教材費

1科目あたり2,000円前後

その他

各種、奨学金制度が利用可能なのでチェックしてみてください。中学在学時に予約が必要な奨学団体もあるので、早めに確認しておきましょう。

「高等学校等就学支援金」の制度も利用できます。世帯収入が一定額未満であれば就学支援金の支給が受けられる制度です。最大で年間24万円の支援金を受け取ることができます。

通信制高校についてもっと詳しく知りたい

NHK学園高等学校の学校データ

全国7エリア(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄)44ヶ所にキャンパス(スクーリング会場含む)があります。ここではその中から関東のキャンパスをピックアップしてご紹介します。

所在地
アクセス

安田学園高校(墨田区)

東京都墨田区横網2丁目2-25
JR両国駅より徒歩8分

東京本校(国立市)

東京都国立市富士見台2-36-2
JR南武線谷保駅より徒歩8分

大宮開成高校(さいたま市大宮区)

埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1丁目615
JR大宮駅よりバス10分

関東学院高校(横浜市南区)

神奈川県横浜市南区三春台4
JR黄金町駅より徒歩11分

我孫子二階堂高校(我孫子市)

千葉県我孫子市久寺家479−1
JR我孫子駅北口より徒歩23分

千葉黎明高校(八街市)

千葉県八街市八街ほ−625
JR八街駅より徒歩13分

サイトマップ