おすすめ通信制高校の選び方ガイド » 東京・埼玉・千葉から通えるおすすめの通信制高校 » 自分のスタイルに合わせて選べる東京の通信制高校はココ!! » 中央高等学院

中央高等学院

中学生コースもある通信制の高校、中央高等学院の特徴や口コミ評判などを紹介します。

30年以上の歴史を持つ中央高等学院の特徴

中央高等学院HP

引用元:中央高等学院(https://chuos.com/)

中央高等学院には、様々な悩みを持った生徒がやってきます。中央高等学院では、このような生徒の安心できる居場所を提供することを、第一歩として取り組んでいます。

中央高等学院には通信制高校サポートだけでなく、高卒認定試験コースという資格取得に特化したコース、そして後述する大学入試コースもあり、コース併用も可能。中学生コースもあり義務教育で躓いてもサポートしてくれる体制が整っています。他にも特徴的なポイントがあるので以下をご覧ください。

  • 学期途中でも自分のタイミングで入学できる
  • 30年以上の歴史と教育ノウハウがある
  • 常勤教師が担任制度で生徒をサポート
  • 専門カウンセラーが在籍して気軽に相談できる
  • 先生が友達づくりもサポート

中央高等学院の学習コースや進学実績

コース内容

クラス別レクチャー→個別指導→特別講習会→進路指導・個別面談というサイクルを回して受験をサポートする独自の合格支援制度、ACEシステムを導入したコース。推薦入試システムもあり、国公立から私大まで幅広い志望校の受験対策に適しています。

通信制高校サポートコース、大学入試コース、高卒認定試験コース、ライフサポートコース、介護福祉就職コース、中央アートアカデミー高等部の計6つのコースのほかに、社会人向けの通信制高校サポートコースと高卒認定試験コース、また中学生を対象にした中学生コースなど、計9つのコースが用意されています。

中央高等学院では各コースの併用も可能。大学入試コースで大学受験に備えつつ、高卒認定試験コースで高等学校卒業資格の取得を目指せます。

通信制高校サポートコース

週1日~2日の登校で、個人の希望に合わせてカリキュラムを組めるコースです。そのため、毎日学校に通うことが不安な人や、アルバイトとの両立をしたい人に向いています。

登校日数やカリキュラムによらず、必ず各学年、各クラスに担任の先生がつくのが特徴の一つ。1対1の個別サポートをモットーにしており、勉強についていけるか不安、という方にも親身にサポートしてくれます。

大学入試コース

通信制高校から大学進学を目指す人に向けたコースです。中央高等学院では、国公立大学や難関大学への進学を可能にするために、ACEシステムという合格支援制度を取り入れています。

これは、クラス別レクチャー、個別指導、特別講習会、個別相談を繰り返し行うことで総合力アップを図るものです。実際にこのコースに進んだ生徒の中から数多くの大学へ進学している実績があります。

高卒認定試験コース

高卒認定の資格を取るために通信制高校に通う人に向けて特化したコースです。中央高等学院オリジナルの合格システム「TCCシステム」により、最短4ヵ月で高卒認定試験に合格可能です。

長い間勉強から離れていたり試験に自信がないという方でも合格できるように、レベル別の少人数制授業を取り入れ、万全のサポート体制を用意しています。また面倒な出願手続きに関しても学校側がしっかりフォローをしてくれます。

ライフサポートコース

ライフサポートコースとは、「とりあえず高校は卒業したい。でも将来自分が何をしたいのかわからない。」という方に向けたコースです。様々なアプローチから自分探しのきっかけづくりをします。

社会の仕組みや仕事の内容について勉強したり、色彩アナリストによる自分発見講座、ウェディングプランナーによるマナー講座などを通じて、自分は将来何になりたいのか、どういう方向に進んでいきたいのかを見つけるための時間を過ごします。

介護福祉就職コース

その名が示す通り、将来介護福祉業界で働くことを視野に入れている人に向けたコースです。全国で老人介護施設を広く展開しているサニーライフ(株式会社川島コーポレーション)と提携し、介護資格取得のための授業や、実践研修を行っています。

卒業後にはサニーライフへ確実に就職できる仕組みを取っています。高齢化社会が進んでいる日本において、今後必ず需要が拡大する介護福祉業界に目を向けた実践的なコースだと言えるでしょう。

中央アートアカデミー高等部

元々は総合アカデミーコースと呼んでいたものの名称が変わり、平成26年より中央アートアカデミー高等部となりました。

好きなことを学びながら自信をつけよう、将来の夢を伸ばそう、をモットーとし、ネイルなどのビューティー分野や、マンガ・イラスト・ゲームなどの分野、インターナショナルな国際コミュニケーションコースなど、専門的分野に特化するためのコースです。

サポート体制

「できることからはじめよう」というメッセージには、週1回の登校からでもいいし、掛け算や割り算の学習から初めてもいいという思いが込められています。

たとえ小さなことでも自分が決めたことをはじめていくために、面談を行い声をかけ、一緒にクリアしていきます。高校卒業の資格を取ることや、その後の進路のサポートを行っています。

進学実績

卒業生の主な進学実績は千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京藝術大学、横浜国立大学、国際基督教大学、青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、早稲田大学など。

中央高等学院の学費について

1年次の学費

入学金:10万円

授業料:60万円

教材費:1万円

管理費・冷暖房費・通信費:6万5,000円

合計すると77万5,000円になります。これらの学費は原則として一括納入しなくてはなりませんが、日本政策金融公庫の教育ローンやオリエントコーポレーションの教育ローンが利用可能です。

2年次以降の学費

ライフサポートコース

授業料:70万円

大学入試コース

短期大学・私立大学志望者:80万円

国公立大学・医学部系志望者:100万円

教材費:1万円

管理費・冷暖房費・通信費:6万5,000円

合計すると、短大・私大志望者は87万5,000円、国公立大・医学部系志望者は107万5,000円です。他の通信制高校と比べると学費は高めですが、中央高等学院は他の学校よりも学習サポートが充実していて、金額に見合う価値があるといえます。

他に行事費や部活動費、集中スクーリングの費用がかかるようです。制服がありますが、着用の義務付けはなく私服通学もOK。また、中央高等学院への受験料はどのコースを選んでも1万5,000円です。

中央高等学院は私立の通信制高校なので、履修単位数により就学支援金が受けられます。

通信制高校・単位制高校・サポート校では大学合格率全国No.1

合格通知

中央高等学院は、大学受験に関しても幅広くカバー。難関の国立大学をはじめ、日本中の誰もが知っているような有名私立大学へも多数進学しています。

就職のことを考えて専門学校へ入学する生徒も多く、進学や勉強を手助けするためのカリキュラムやサポート体制の充実度は、全国でもトップクラスです。

理解度に合わせてステップアップする「ACEシステム」

一般的な高校や塾とは違い、それぞれの学習の進み具合や理解度に合わせてひとつずつステップアップしていくことのできる「ACEシステム」を採用しています。

以前の学校や塾では授業のスピードについていくことができなかった、不登校の時期があって基礎固めができておらず、どこから手をつければよいのかわからないといった人でも、無理ないスピードで安心して学べます。

一人ひとりに合わせた受験対策

受験に向けた指導も、わかるところからコツコツと積み重ねていく方式です。

志望校への合格を目標に、あとどれだけの実力が必要なのか、どの学部がよいのかといった学部の選定からしっかりサポートしてくれるのが特徴。

面接や小論文などの個別指導

志望校合格へのサポートは、それぞれの学習レベルに合わせた受験勉強だけではありません。大学はもちろん、短大や専門学校の推薦入試や、AO入試試験の対策も充実しています。

数多くの学生を合格に導いてきた面接指導や、論理的な文章をつくるための小論文指導も個別に対応しているため、推薦入学を狙っている人も安心して試験の準備ができるでしょう。

それぞれが抱える悩みや個性に寄り添う指導

中央高等学院では、発達障害や学習障害をはじめ、あらゆる悩みを抱えた生徒を否定することなく受け入れる体制を整えています。

生徒ひとりひとりの個性を理解し、社会の中で行き抜くための力を育てるサポートができるよう、通信制の学校ながら担任制度を導入。

勤めている教職員が全員常勤であることも手伝って、それぞれ異なるペースや得意・不得意をもつ生徒個人を尊重した対応を実現しています。

高い卒業率と進学は、生徒に合わせたきめ細やかなサポートができている証です。中央高等学院では、生徒に「安心できる場所を提供したい」という考えから、常勤の教職員以外に専門のカウンセラーも在籍しています。

心理学の修士課程取得者や学校心理士など、それぞれ経歴の異なるカウンセラーがいることで、学習の悩み、進路の悩み、人生の悩み、日常生活の悩みなどを打ち明けられるようになっています。

生徒を尊重するという考えから、教職員が生徒に「これをしなさい」と押し付けることもないので、こだわりのある人、自分のペースを守りたい人も安心です。

不登校経験者も無理なくサポート

途中から転入するのが不安、人間関係の構築が苦手、毎日学校に通うという行動そのものが難しいといった不登校経験者へのサポート体制も充実。制服の着用も自由ですし、週に1回の登校でも卒業できます。

授業を休んでも、教職員から叱責されることはありません。上下関係というよりも、人間として対等な関係を築くことを第一としているため、それぞれのテンポで学習や集団生活を進めていくことができます。

また、人間関係に不安がある人に向けて、教職員は友達づくりもサポート。

生徒それぞれの個性や性格、悩みを把握しているため、仲良くなれそうな友達を紹介してくれます。もちろん、教職員が行うのはあくまでも紹介ですので、無理やり友達にさせようとすることはありません。

専門分野を学べるカリキュラムが充実

イラスト

中央高等学院では、高卒認定試験や大学受験だけではなく、自分のやりたいことを見つけるコースや、就職に向けて専門分野を学べるコースなども提供されています。

ネイルや美容の技術を学んだり、マンガやイラストのテクニックを学んだり、世界に飛び出すための語学力を身につけたり、運動からアートまでできることはさまざまです。

中央高等学院の口コミ・評判

通信制高校、中央高等学院の在校生や卒業生の口コミを紹介します。

中央高等学院在校生(男子)のコメント

「中学では学校に行けないこともあって両親が見つけてくれたのが中央高等学院でした。毎朝早めに登校して先生と雑談するのが楽しみで、友達もたくさんできましたし、以前よりも自分が明るくなった実感があります」

中央高等学院卒業生(女子)のコメント

商業高校に通っていたのですが、大学では法学部に行きたいと考えるようになって、こちらに転校しました。レベル別授業が自分には合っていたようで、不得意科目も克服できましたし、先生にはとても感謝しています」

通信制高校についてもっと詳しく知りたい

中央高等学院の学校データ

中央高等学院の学費は問い合わせが必要で、キャンパスは吉祥寺本校をピックアップしてあります。

中央高等学院は、広域性通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。毎年、900名程の生徒が通信制高校サポートコースを卒業しています。東京都内に4校ある他、横浜、千葉、名古屋校があります。

所在地
アクセス

吉祥寺本校

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-21-8
JR線・京王線「吉祥寺駅」南改札(公園口)より徒歩5分

池袋校

東京都豊島区東池袋1-12-8
JR線・東京メトロ有楽町線ほか「池袋駅」東口より徒歩3分

渋谷原宿校

東京都渋谷区神宮前6-12-20
JR線 「渋谷駅」東口明治通り方面を徒歩8分

横浜校

神奈川県横浜市西区北幸2-6-1
JR線「横浜駅」西口より徒歩5分

千葉校

千葉県千葉市中央区新千葉2-7-2
JR内房線・外房線・成田線・総武線「千葉駅」より徒歩4分

名古屋本校

愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19
JR線・名鉄・近鉄ほか「名古屋駅」より徒歩5分

サイトマップ