おすすめ通信制高校の選び方ガイド » 東京・埼玉・千葉から通えるおすすめの通信制高校 » 自分のスタイルに合わせて選べる東京の通信制高校はココ!! » 科学技術学園高等学校

科学技術学園高等学校

専門科目で技術が身につく通信制高校、科学技術学園高等学校の特徴や口コミ評判などを紹介します。

技術習得が可能な科学技術学園高等学校の特徴

科学技術学園高等学校HP

引用元:科学技術学園高等学校(http://www.kagiko.ed.jp/)

科学技術学園高等学校(かぎこう)は長い歴史の中で培ったノウハウを活かした、通信制高校です。週4日の通学で、基礎から学ぶことで考える力が身につきます。社会性や協調性、豊かな感性、基礎学力の向上を目指した教育を行います。

科学技術学園高等学校は東京・名古屋・大阪にキャンパスがあり、昼間定時制と通信制では登校・通学・e-ラーニングの各コースが用意されています。また、学校名に象徴されるように全国各エリアで技能系専修・専門学校と連携していて、工業・ビジネス・美容など多岐に渡るジャンルの技術習得を目指すこともできます。その他、科学技術学園高等学校の主な特徴は以下になります。

  • 創立50周年以上の歴史を持ち卒業生は11万人超
  • 通信制登校・e-ラーニングコースは4月・10月に入学可能
  • e-ラーニングコースのスクーリングは前後期末2日間に集中
  • 担当教師がレポートをきめ細やかに添削指導
  • オプションプログラムを選択することで自分スタイルの学校生活を作ることができる

科学技術学園高等学校の学びのサポート

科学技術学園高等学校の学びのサポートをいくつかご紹介します。

受験対策や進路指導も万全!

科学技術学園高等学校では、生徒と先生がじっくりと話し合いながら、共に目指す進路を見つけます。生徒一人ひとりの個性や能力、適した将来をあらゆる側面から見つめ、時間をかけながら手作りの進路指導を行うのが特徴です。個別相談(三者面談)をはじめ、1年次から行う年に2回の進路ガイダンス、外部模試や大学・専門学校の見学など、生徒の進学への意識が育まれる機会も多くあります。

また、高校の既定学習を学ぶ他に、オプションプログラムが設けられており、大学受験を目指す方には「大学進学プログラム」を選択して、更に実力をつけることも可能。東京大学や一橋大学などの国公立大学をはじめ、私立大学、短期大学、専門学校など、過去の進路実績も幅広いものですので、進学を目指す生徒たちも安心して任せられるはずです。

発達障害の方へのサポート体制

科学技術学園高等学校の基礎学習プログラムは、「分かるところから始める、分かるまでじっくり教える」をモットーに、生徒一人ひとりの学力と目標に寄り添い、最後までしっかりと向き合ってくれます。

全日制の学校に通うのは不安という方や、発達障害の方の受け入れも積極的に行っており、面倒見の良さにはとても定評があります。中には、10年近くかけて卒業させた生徒もいたそうです。

生徒が必要と思う科目を自由に選び、学習項目を好きなだけ選ばせる。そこから目標達成に必要なことだけが詰まったオーダーメイドテキストを作り、生徒の希望するスタイルで納得のいく勉強をする。そんな、先生と生徒が二人三脚で目標に向かっていく姿が同校にはあります。

不登校経験者も無理なく自分のペースで学べる

科学技術学園高等学校では、毎日登校して学ぶ「進学コース」、週1日から3日のスクリーニングに出席して学びのサポートを受けられる「登校コース」、インターネットを使用して好きな時間に学べる「eラーニングコース」の、3つの学ぶスタイルが設けられています。

毎日学校へ通うのがつらいという方でも、インターネット環境さえ整っていれば、パソコンやスマートフォンでいつでもどこでも講義を受けられます

また、科学技術学園高等学校の学ぶコースは、前期と後期が切り替わるタイミングで変更可能。以前通っていた学校でうまくいかなかったという方の中には、入学時はeラーニングコースで自宅学習を行い、少しずつ慣れてきたところで登校コースに移行して不登校を克服したという方もいます。

専門分野のカリキュラムが充実

科学技術学園高等学校の学びは「自分づくり」が基本。今の自分と新しい自分を組み合わせて、更に良い自分を作ります。高校の規定学習を行うだけではなく、様々な分野のカリキュラムの中から自分が興味あるものを選んで学べる「オプションプログラム」がその例です。

中でもクリエイティブレッスンの講座は、他にはない多様なカリキュラムとなっています。「演劇・声優レッスン」「初級プログラミング」「DIY」「手話入門」「編み物・手芸」「カラーコーディネート」「ビジネスマナー」など、生徒たちの興味をひく講座がたくさんあります。

また、資格部門では、「菓子検定」「フォトマスター検定」「色彩検定」「日本手相能力検定」「ドローン検定」などの講座も。自分に必要なものや興味のあるものを好きなだけピックアップして学べるのがオプション学習です。

3年間で2つの学校の卒業資格を取得可能

卒業

eラーニングや通信制課程のある科学技術学園高等学校なら、「かぎこう」に在籍しながら企業内学校や専修学校に通学、同時に2つの学校の卒業資格が取得できるダブルスクールが可能です。

これは学校教育法第55条に定められた「技能連携制度」によるもので、「かぎこう」で普通科目を学びながら、企業内学校や専修学校で専門科目を学ぶのですが、この専門科目自体が高等学校の学習の単位として認められるため、同時に入学、同時に卒業、同時に2つの学校の卒業資格が得られるというわけです。

この技能連携教育システムで提携している企業内学校や専修学校は日本全国に及び、ジャンルも「教養・総合」「工業・技術」「自動車整備」「情報・ビジネス」「服飾・ファッション」「美容・メイク」「食品・調理」「福祉・医療」「ペット」「音楽・芸術」と多岐にわたっています。

ダブルスクールで2つの資格を取得後は、大学や短大、専門学校への進学、海外留学、もちろん提携ジャンルへの就職と大きな展開が待っています。

部活動・同好会が充実している

勉強以外でも目標を持って3年間を過ごして欲しいと願う科学技術学園高等学校では、これを実現するために部活動やクラブ活動にも力を入れています。サッカー部、野球部、陸上部を始め科学部や鉄道研究部のような文化系の部活動も充実しています。さらに、太鼓同好会、合唱同好会など「みんなで力を合わせて目標を達成する」ことができる同好会も充実しています。

中には、部活動や同好会では荷が重いと感じる生徒も居るかと思います。そんなときは、習い事クラブを選択するとよいでしょう。陶芸クラブ、絵画クラブなど、自分自身のスキルを身に付けるために、学ぶことができるクラブになります。自分のペースで自分を高めることができる場が用意されていることも特徴と言えるでしょう。

科学技術学園高等学校の学習コースや進学実績

コース内容

  • eラーニングコース

開講科目から希望科目を選択して、インターネットで学ぶ、ネット学習になります。ネット接続とパソコンがあればどこでも学習でき、2日間のスクーリングがあります。

一般的な高校生に比“ゆとり”のある学校生活を送ることができるため、スポーツや芸術、芸能と将来の夢にまい進している生徒が多いのが特徴です。 また、生徒ひとりひとりに担任がいる担任制と取っており、電話やメールで学習相談や生活相談などを気軽にすることができます。

  • 通学クラス(全日タイプ)

希望科目を選択肢して学ぶ登校型で、自分で決めて学ぶことができます。登校型なので人と関わる機会が増えて、新しい友達と出会える可能性があります。一般的な高等学校と同じスタイルをとっているのが「通学クラス」です。週5日、通学することを基本にした全日タイプですで、標準の時間割は決まっていますが、希望によって「大学受験プラン」か「学校生活満喫プラン」かクラス選択をすることができます。

大学受験プランは、国語、数学、英語の3科目での受験に対応しているクラスで、塾や予備校に行かなくても大丈夫な受験準備を計画的に進めていきます。もう1つの「学校生活満喫プラン」は、サークル活動や文化祭などに積極的に参加したいと思っている人にぴったりのクラスです。生徒1人1人の状況に合わせた学習を行っていくので、中学以前の学習に不安のある生徒でも安心です。

  • 通信制課程 通学タイプ

40年以上の歴史と経験があり、このノウハウを活かした学習方法で、基礎からしっかりと学ぶことができます。余裕を持った時間割で、自由な時間もしっかりとることが可能。小人数のクラスで、きめ細かい指導をしてくれます。

  • 通学コース(2dayタイプ)

「かぎこう」のモデルケースともいえるコースで、平日クラスと曜日クラスがあります。平日クラスは週に1~2日、曜日クラスは月に1日の登校で単位を修得、卒業をめざします。 仕事をしながら学習したい人や、外部での活動を中心にしたい生徒に向けたコースで、自分の生活スタイルに合わせてカリキュラムを組み立てることができるようになっていますし、登校日が少ない分、スクーリングを充実させているのが特徴です。

  • 多彩な体験学習

多くの仕事や実習を体験し、夢や希望、可能性を発掘します。学習ができるようになってきて、このような体験を経験してくると、自分がどんなことがしたいのか、どんな学校に進学したいのかなどの希望が湧いてきます。そこに目標ができます。科学技術学園高等学校には大学受験に特化したクラスはありませんが指定校推薦が充実していて、以下の進学実績にもあるように国公立・私立とも多くの大学に合格者を送り出しています。

自分自身をアップグレードする機会を大切にしている「かぎこう」の特徴の1つが体験学習、クリエイティブレッスンです。生活技術実習分野、職業技術分野、文化芸術分野の3つに分かれており、スマホ写真や編み物、DIYなどの趣味的なものから、英会話や高齢者の福祉学習、ビジネスマナーといった将来の仕事に直結するもので、多彩なオリジナル講座がそろっています。

サポート体制

科学技術学園高等学校(かぎこう)は単位制で必要な科目だけの学習ができます。高等学校卒業認定試験を目指している方で、不得意な科目などの単位を取得すると免除科目になります。大学受験や就職など、将来の進路についてのサポート体制にも力をいれています。

1年生のときから年に2回、担任による進路ガイダンスを実施。生徒1人1人と、個性や能力について話し合いを重ねていきます。 また、スクールカウンセラーも在籍しており、気軽にお悩み相談にのってもらえます。 通信制の学校だからこそ、一期一会の精神で生徒と先生が触れ合える瞬間、接点を大切にしたサポート体制を構築しています。

進学実績

千葉大学、筑波大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、横浜国立大学、慶應義塾大学、上智大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学など。

大学

麻布大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、嘉悦大学、神奈川大学、神奈川工科大学、國學院大学、国士舘大学、城西国際大学、駿河台大学、聖学院大学、西武文理大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、玉川大学、多摩大学、千葉工業大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京医療学院大学、東京工科大学、東京交通短期大学、東京都市大学、東京福祉大学、東洋学園大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本映画大学、日本文化大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、ヤマザキ動物大学、横浜美術大学、横浜薬科大学、立正大学、琉球経済大学、和光大学、國學院北海道短期大学部、など。

専門学校

阿佐ヶ谷美術専門学校、アルファ医療福祉専門学校、ESPミュージカルアカデミー、大原情報ビジネス専門学校、大原医療秘書公務員専門学校、音響芸術専門学校、国際航空専門学校、国際フード・製菓専門学校、国際パティシエ調理師専門学校、新宿鍼灸柔整専門学校、新宿調理専門学校、駿台法律経済専門学校、世田谷福祉専門学校、専門学校日本スクールオブビジネス、専門学校HAL東京、東京愛犬専門学校、東京観光専門学校、東京工学院専門学校、東京工科自動車大学校、東京福祉専門学校、東京ネットウェイブ専門学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、トヨタ自動車大学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、服部栄養専門学校、二葉栄養専門学校、二葉製菓専門学校、ホスピタリティーツーリズム専門学校、町田製菓専門学校、ヤマザキ動物専門学校、山の手調理製菓専門学校、読売理工医療福祉専門学校、早稲田美容専門学校、など。

科学技術学園高等学校の学費について

通学コースの学費

入学金

20万円

施設費

18万円(入学時のみ)

校費

年間4万円

授業料

年間40万8,000円
※4月・10月に20万4,000円ずつ分割納入。

キャリアアップ講座受講料

年間12万円
※4月・10月に6万円ずつ分割納入。

修学旅行積立金

12万円(1年次・2年次)
※4月・10月に3万円ずつ分割納入。

上記の費用の他に、教科書・学習書代がかかります。

登校・eラーニングコースの学費

入学金

3万円

授業料

9,000円/単位

施設費

半期1万5,000円

運営費

半期5,000円

卒業準備金

3,000円(卒業時のみ)
※前期・後期の履修手続きごとに納入する必要があります。

半期の履修単位数は10~15単位ほどで、個人によって変わります。例えば14単位履修する場合は、9,000円×14単位=12万6,000円です。

登校コースだけに存在する3日クラスは、上記の学費以外に教育充実費:12万円(半期)、教材費:5,000円(半期)がかかります。

科学技術学園高等学校の口コミ・評判

通信制高校、科学技術学園高等学校の在校生や卒業生の口コミを紹介します。

科学技術学園高等学校在校生(女子)のコメント

「事情があって転校先を探していた時、学校見学でここに来て、授業態度のよい生徒と熱心な先生を見て決めました。指定校推薦が充実していますし、自主的に行動すれば先生は親身に対応してくれる学校です」

科学技術学園高等学校卒業生(女子)のコメント

「担任の先生がとても親身な方で、進学相談では本当にお世話になりました。進学するのは半数程度でしたが、同級生の中には名門大学に合格した生徒もかなりいました」

科学技術学園高等学校在校生(男子)のコメント

「前の学校では色々と訳あって全く楽しむことができませんでした。で、科学技術学園高等学校に転校してきました。この学校を選んだ理由はただ1つです。楽しく学校に通うことができる、僕が思い描くスクールライフを送ることができると思ったからです。選んだコースは迷わず「学校生活満喫プラン」です。サークル活動とか、文化祭とかイベントに積極的に参加できるプランで、多くの仲間に出会うことができました。こんなんだったら最初から、この学校に通っていればよかったと思ったほどです。楽しいです。」

科学技術学園高等学校在校生(男子)のコメント

「プロのバイオリニストになりたいと考え日々練習に明け暮れています。プロを目指す以上、日本全国で開催されるオーケストラのオーディションだったり、発表会だったりに参加しないといけなく、学業がおろそかになってしまっていました。前の学校では、なかなか登校することができず、結局、中退。でも、高校は出ておきたいということで、通信制で学べる科学技術学園高等学校に入りました。自分のペースで勉強ができるため、本当にありがたいと思っています。」

科学技術学園高等学校卒業生(女子)のコメント

「自由な校風を求めていたので、科学技術学園高等学校を選びました。勉強をしながらアルバイトをしたかったので。勉強に関しては、自分のペースでできたので、特にしんどいなと思うことはありませんでした。そもそも勉強した内容が易しいものばかりを選択したのも理由かもしれませんが。で、先生は親身になって色々と相談に乗ってくれます。今では、その先生のおかげで進学もうまくいって本当によかったです。」

通信制高校についてもっと詳しく知りたい

科学技術学園高等学校の学校データ

キャンパスは東京・大阪・名古屋と全国に3校を展開しています。通信制高校、技能連携校になります。

所在地
アクセス

東京本校

東京都世田谷区成城1-11-1
小田急線「成城学園前駅」中央改札南口より徒歩約12分

名古屋分室

愛知県名古屋市中区錦1-8-33
地下鉄鶴舞線・東山線「伏見」⑩番出口より徒歩5分

大阪分室

大阪府吹田市広芝町10-25
地下鉄御堂筋線「江坂」⑦号出口より徒歩約1分

サイトマップ